fc2ブログ
 場所の詳細は伏せます。(ネットで初登場かもしれません)
一人旅で泊まった、民宿の主人から情報をもらった温泉で、地元の人も知らないそうです。
屈原野温泉4

屈野温泉


北海道の、とある林道を進むと右手にある2台の廃車が目印です。




... 続きを読む
スポンサーサイト



ここは詳しい場所は伏せます。
私有地にありながら好意により、かつては一般開放されていました。
木造りの湯船とテントの脱衣場が整備され、知る人ぞ知る温泉だった。あ~それなのに・・・・・
福温泉0
湯船からの清流も心地よく、音色が聞こえそうです。

... 続きを読む
ある部門で北海道1位の駅の紹介
何が1位かは?さあ~考えよ~
北海道医療駅

蕨岱駅2
蕨岱駅3
秘湯好きには有名なポント温泉に行ってきました。
ポント地区源泉
... 続きを読む
バケの沢大滝は確かに存在した。(水曜スペシャルのメロディとナレーターの声が聞こえた)あとは一気にスパートして滝下に到着、飛沫のせいか体が震える感動だった。
落差約20m、そそり立つ柱状節理の中、鮮やかに浮き上がっている感じ
バケの沢大滝6

バケの沢の大滝


... 続きを読む
札幌近郊の景勝地として知られている恵庭渓谷、ドライブがてら滝見物に行かれた方も多いだろう。
そんな場所に、自称、滝ハンター、秘湯ハンター、湧水探険家、遺構探険家など、様々な顔を持つ男が一人参上、
探険後にはいつも惨状になるが。
漁川上流の「バケの沢大滝」に闘いを挑むためだ。2万5千分の1地形図に滝マーク(l:)は無いがバケの沢は記載はある、ならば探険するのみバケの皮を剥がしてやろうじゃないか!
6月の快晴日、付近は山菜と沢釣りの宝庫で車も多かった、週末はかなりの激戦区になり競争率も高いのだ。
漁川を歩きだすと良性のフキがわんさかあった。途中、羽化したばかりの蝶とも戯れながら
「第二渓流橋」に到着、ここから合流している小川が「バケの沢」だ、釣り人かヒグマがつけた踏跡を辿る。
バケの沢大滝 蝶

バケの沢大滝へ
しかし、その先は・・・・・

... 続きを読む
奥ニタイ林道と層雲峡つながりで(町村名はバレバレですな~)、秘湯も探してきました。
現在、閉鎖中の旅館施設奥に怪しい林道が延びています。
通行規制もないので車で進んでみると、こんな水力施設がありました。ここからは徒歩で進みます、
サァ~何が見つかるのか?乞うご期待
リクマンベツへ3
... 続きを読む
道内には無名滝も含めると、僕が把握してるものだけで550余りの滝があります。
なかには、大滝なのに地形図(2万5千分の1)にも滝マーク(|:)が無いものもあり、そんな滝を紹介していきます。
今回は道北K町にある「奥ニタイ林道の滝」(仮名)の紹介
上川奥ニタイ4
石北本線と並行に走る国道273号線に、林道入り口の看板があり場所も分かりやすい、では秘滝へGO

... 続きを読む
ニセコにもかつて硫黄鉱山がありました。
江戸時代から掘られ北海道の重要産業を担い、昭和12年閉山になるまでは、かなり隆盛を極めたそうです。平成21年には、近代化産業遺産にも選ばれ後世に語り継がれていくことでしょう。
写真は、途中にあるニセコ大沼とイワオヌプリです。
さらに登山道を進みます。
ニセコ大沼とイワオ




... 続きを読む
日本海ロードの岩内町を走っていると、道路地図に「梯子滝」と「車滝」の記載がある。
ただ、よく見るとトンネル沿いにあり、「行ってみたが見られなかった」と諦めた方も多いはず、
今回はその2滝を、陸路で探険してきました。果たして結果は?
写真は、「梯子滝」です。te梯子滝

... 続きを読む
とある滝探検した帰りに、橋から偶然発見した温泉(冷泉)、早速近づき調査開始?
そばに廃屋があり個人所有のモノらしい、湯船は広く入浴できそうなほどで、黄土色に染まり硫黄臭が少々と鉄分の臭と味がする。
湧出口は湯華と錆びがひどく、しばらく未利用の様子、オーバーフローした湯はそのまま川へ、実にもったいない
美国冷泉

美国冷泉(積丹
永らく秘境探検をしていると、目的以外でも様々な発見がありますね~
場所は、近くに墓地がありました。

3か所とも有名な?場所です。
氷のトンネル

流氷

摩周湖と朝霧
数か所の崩落状態をクリアしてひたすら前進、最近の情報では林道ごとえぐられてる状態の個所もあるらしい。
数々のトラップを交わし林道終点に辿りついた。
少し開けており、昔はここまで車が入れたようだ。
里平大滝へ

里平大滝09
... 続きを読む
 それは数年前、門別町の温泉施設に飾ってあった「里平大滝」の写真が始まりだった。
かなりの大物で、当時僕も初耳の滝だった。写真があると云うことは行けると云う事?ならば行くしかない?あ~秘境ハンターの血が騒ぐ、温泉で大まかな場所を聞き、帰路に寄ってみると看板を発見「やりぃー」、思わずポール牧の指パッチン・・古い、
この道道は観光とは無縁で、週末でも殆ど車は走らないようだ。今回は入口を確認し、後日改めて探険した記録である。
なお写真や看板は数年前のなので、変わっている可能性が高いため、参考程度にしていただき自己責任での行動をお願いします。ちなみに徒歩で8k位です。
里平大滝
... 続きを読む
2012.09.02 さくらの滝
これからの時期にはお勧め、道東の清里町にある「さくらの滝」です。
9月頃から鮭が登る滝として有名で、最近はロードマップにも記載があり、国道沿いに看板もあるので安心です。
屈斜路湖から知床観光への途中には寄りたいですね。
さくら滝2

さくら滝0

山側を登ると直ぐ製錬所跡が目に入り、9段程の高さがある上部は見えないほどの高さだ。
水路跡も下に残り、70年経つのに原型をとどめている姿に当時の技術の高さを観る。
お互い撮影に夢中「スゴイ」「スゴイ」の連発だ。
早速上がってみる。徳星鉱山8

徳星鉱山05

徳星鉱山03
... 続きを読む