| Home |
2012.09.27
超秘湯? ~誰も知らない温泉~
... 続きを読む
スポンサーサイト
2012.09.26
かつてあった、夢のような野天湯 (秘湯跡)
2012.09.17
バケの沢大滝は実在した。 後編 ~恵庭渓谷の奥はスゴイ世界~
2012.09.17
バケの沢大滝は実在した・ 前編 ~恵庭渓谷の秘境へ~
札幌近郊の景勝地として知られている恵庭渓谷、ドライブがてら滝見物に行かれた方も多いだろう。
そんな場所に、自称、滝ハンター、秘湯ハンター、湧水探険家、遺構探険家など、様々な顔を持つ男が一人参上、
探険後にはいつも惨状になるが。
漁川上流の「バケの沢大滝」に闘いを挑むためだ。2万5千分の1地形図に滝マーク(l:)は無いがバケの沢は記載はある、ならば探険するのみバケの皮を剥がしてやろうじゃないか!
6月の快晴日、付近は山菜と沢釣りの宝庫で車も多かった、週末はかなりの激戦区になり競争率も高いのだ。
漁川を歩きだすと良性のフキがわんさかあった。途中、羽化したばかりの蝶とも戯れながら
「第二渓流橋」に到着、ここから合流している小川が「バケの沢」だ、釣り人かヒグマがつけた踏跡を辿る。


しかし、その先は・・・・・
そんな場所に、自称、滝ハンター、秘湯ハンター、湧水探険家、遺構探険家など、様々な顔を持つ男が一人参上、
探険後にはいつも惨状になるが。
漁川上流の「バケの沢大滝」に闘いを挑むためだ。2万5千分の1地形図に滝マーク(l:)は無いがバケの沢は記載はある、ならば探険するのみバケの皮を剥がしてやろうじゃないか!
6月の快晴日、付近は山菜と沢釣りの宝庫で車も多かった、週末はかなりの激戦区になり競争率も高いのだ。
漁川を歩きだすと良性のフキがわんさかあった。途中、羽化したばかりの蝶とも戯れながら
「第二渓流橋」に到着、ここから合流している小川が「バケの沢」だ、釣り人かヒグマがつけた踏跡を辿る。


しかし、その先は・・・・・
2012.09.17
リクマンベツ川の秘湯探し
2012.09.16
奥ニタイ林道の滝 ~地形図にも載ってない滝を探して~
2012.09.14
ニセコ硫黄鉱山跡へ
2012.09.11
梯子滝と車滝を攻め落とせ ~岩内町旧道探険~
2012.09.09
ここは何処?偶然発見した冷泉
とある滝探検した帰りに、橋から偶然発見した温泉(冷泉)、早速近づき調査開始?
そばに廃屋があり個人所有のモノらしい、湯船は広く入浴できそうなほどで、黄土色に染まり硫黄臭が少々と鉄分の臭と味がする。
湧出口は湯華と錆びがひどく、しばらく未利用の様子、オーバーフローした湯はそのまま川へ、実にもったいない


永らく秘境探検をしていると、目的以外でも様々な発見がありますね~
場所は、近くに墓地がありました。
そばに廃屋があり個人所有のモノらしい、湯船は広く入浴できそうなほどで、黄土色に染まり硫黄臭が少々と鉄分の臭と味がする。
湧出口は湯華と錆びがひどく、しばらく未利用の様子、オーバーフローした湯はそのまま川へ、実にもったいない


永らく秘境探検をしていると、目的以外でも様々な発見がありますね~
場所は、近くに墓地がありました。
2012.09.06
秘境 里平大滝へアタック~後編
2012.09.04
秘境、里平大滝(新冠町?日高町門別)へアタック~前編
2012.09.02
さくらの滝
これからの時期にはお勧め、道東の清里町にある「さくらの滝」です。
9月頃から鮭が登る滝として有名で、最近はロードマップにも記載があり、国道沿いに看板もあるので安心です。
屈斜路湖から知床観光への途中には寄りたいですね。


9月頃から鮭が登る滝として有名で、最近はロードマップにも記載があり、国道沿いに看板もあるので安心です。
屈斜路湖から知床観光への途中には寄りたいですね。


2012.09.02
徳星鉱山(愛別町)~後編 歴史は永遠に
| Home |