fc2ブログ
とある街を走っていると怪しい建物を発見
赤川 食堂前湯
... 続きを読む
スポンサーサイト



 ここは北海道のとある林道?車両通行止めなので歩いて進みます。
しばらく行くと山小屋が現れた。何でもH大の所有物らしい、登山できる山は付近に無いので沢登り用の
休憩小屋なのだろうか?
美川上流へ北大
季節によって昆虫、リス、野鳥の楽園になっていて、けっこう遊ばれる。
20分程進み、林道終点の左手に おォー!!これは


自署本「クイズTHE北海道」も、全国主要書店にて好評発売中
この町も載ってます。
... 続きを読む
たまには、廃駅探険の記録も
石北本線が走る上川町にかつてあった天幕駅の跡です、平成13年6月に廃止になりました。
天幕駅2
天幕駅
付近には民家跡や廃屋が点在しています。
かつては「天幕鉱山」が山奥にあり戦前には集落もあったそうですが、昭和15年に閉山し人口の流失が始まりました
大正6年に開校した小学校も、昭和51年に廃校になりました。
時代の栄枯盛衰、北海道にはこんな場所が多いですね~  そのうち「秘境駅シリーズ」も載せていきます。

天幕小
まだ続く十勝岳連峰の滝シリーズ?
今回は、コメントでリクエストのあった雌鹿の滝(富良野岳)の探険記録です。
スタートは、登山者にお馴染み十勝岳温泉「凌雲閣」から、帰りにはもちろん入浴しました。
富良野岳 凌雲


... 続きを読む
 十勝岳つながりで、もう一つ滝の探検記録
十勝岳温泉の、カミホロ荘手前にある砂防ダムから入渓し遡行する。
左側のヤブを巻くとよい
法華滝0
歩き始めるとすぐに、なにやら発見
... 続きを読む
 初めの沢を下りてみたが、途中で函状地形に阻まれあえなく撤退。
2つ目の「ポンピ沢」手前にある涸沢を下りてみる、滝までは300m程の崖下りだが、
ここで残雪(雪渓)を利用すると、夏場だと深い落ち込みで危険な沢でも楽に下りられるのだ。
わざと残雪期を狙ったのはここにある。作戦見事に成功
勝瑛の滝


... 続きを読む
 ネットでは情報が少ないマニアックな滝シリーズ?
苛酷な沢登りで滝下に辿りつく記録は少しあるが、今回は秘境通のなべ流で、美瑛岳の登山道から崖下りで攻めてみた。  登山道からの接近情報はかなり少ないのでは?
   果たしてけ結果は・・・・ミッションインポッシブル?
勝瑛の滝0


... 続きを読む
疲れも忘れラストスパート、ついに滝と対峙する。
社台滝11
... 続きを読む
スタートから1時間30分程で、巨岩が多くなり上流部の様相を呈してくる。
社台台地の懸崖がそびえ立ち、谷底の渓間を歩くルートですが、水明な流れと川音に癒されながら進むと!!
社台滝8
... 続きを読む
社台滝は、自身の探険のなかでもベスト5に入る秘境度の高い滝だ。
地図にも記載があり名前だけは知ってる方も多いはず、滝口(滝の落ち始め)までは林道が延びているが、途中のゲートは何箇所か閉鎖されており容易に近づけないし、徒歩だと20K以上の歩きとなる。
滝下へのルートは、川の遡行で約3時間かかり、巨岩超えやヒグマも多く一人では難しいと考えていた。
しかし、平成23年7月じぇべうさん、イチローさん、ぴかりんさん、のんさん、しのさん総勢6人の有志(探険隊長じぇべうさん))を結成しアタックとなった。 
 では、早速入り口へ
社台滝10

社台滝14

... 続きを読む
ここは、T緑ヵ丘球場へ高校野球の観戦帰りに、チラッと見つけてきました。
地形図にも温泉マーク♨があるので、分かりやすいかも
錦岡湯

... 続きを読む
 ここは道北にある国道沿いの峠道、三股地区を走っていると怪しい流れを発見?
知らないと見過ごしてしまう程風景に特化しているが、温泉なのです。
三股温泉泉
... 続きを読む
たまには穴場の湧水情報もと云うことで、大沼湖畔にこんこんと湧く「霊泉洞}へ
湖畔の道道沿いに看板を発見、目立たないので知らないと気付きませんね~
霊泉洞1
林の中に道らしきのがあったので辿ってみました。
終点には祠があり、備え付けの階段を降りると岩場から湧いてました。
霊泉洞
かつての火山近くには温泉と並んで湧水も多いですね。
羊蹄山、ニセコ連峰、旭岳、十勝岳、利尻山、硫黄山などなど、あと釧路湿原の周辺も湧水が多い地帯です。
車に常にペットボトル等を積んでいると便利かも
石狩市つながりで、もうひとつ滝の探険記録です。
この滝は太島内トンネル延長により、現在は探索不可能になってます。
画像は、新トンネル開通前に探険撮影したものです。
太島内トン (4)
こちらは、開通前の旧太島内トンネル
「望郷の滝」と地元では呼ばれています。


... 続きを読む
ネットでは、冬の滝としてアイスクライミングで有名です。
夏に探険した情報は少なく(皆無)、断崖からリスクを冒しても側面が見えるだけらしい
しかし、滝ハンターは諦めが悪い?ならばと夏に陸路から攻めてみたが、意外な展開に
さてさて

濃昼滝0

... 続きを読む
2012.10.05 自著本の発売
 さて、このたび文芸社より、自著本を出版することになりました。
題名が「クイズTHE北海道」(ペンネーム北海道なべ)で、文字通り北海道の多ジャンルから出題のクイズ本です。
「観光」「温泉」「鉄道」「自然」「スポーツ」「グルメ」「人物」など、老若男女のみなさんに楽しめる内容となってます。
10月1日より1260円で、全国の主要書店にて販売していますので書店に行かれた時、是非手に取って見ていただきたいです、(面白い?マニアックな情報本です)ご購入して戴ければ、大変ありがたいです。

 
クイズ0

クイズ1
  
ネットのアマゾン、ヤフーブックス、セブンネットなどでも、販売しています。
   販売書店は、つづきへ記載します。




... 続きを読む