fc2ブログ
期待通りの大物ですね~これは
慶能舞1
近づいてみます。
... 続きを読む
スポンサーサイト



ポロソー滝の探険を終えて地形図をながめると、同じ門別地区の慶能舞川上流に滝マークを発見!!
すぐそばまで林道も延びているよう、これは行くしかないでしょ~「滝ハンター滝と聞けばどこまでも」
地形図から察すると、それほど険しくなさそうなので日を改めて探険してみた。
慶能舞


... 続きを読む
歩き始めは牧草地で川を渡る以外は問題なし、今回のミッションは楽なようです。
河原に入りしばらく進むと、早くも滝が見えましたよ
ポロソ門別0


... 続きを読む
ここは、数年前に門別町(現日高町)のパンフレットを見ていて偶然発見した滝だ。
ポロソーとは、アイヌ語で大きな滝を意味する。
未踏の滝には目が無い、さすらいの滝ハンター早速門別町へ~
ポロソ門別

... 続きを読む
目の前に現れたマンモス岩?、あとは登るだけだろうとコースサインを頼りに突撃
松倉岩8
... 続きを読む
単調な林道歩きはカーブを繰り返し標高を上げる、展望も利き登山気分で進める?のも最初だけだった。
松倉岩2

松倉岩4
... 続きを読む
小樽市街から山側を見上げると、、「いつか登ってみたい」と思わせる山がある。
かつての松倉鉱山の露頭跡で頂上付近の岩搭が目印、今回はここ目指す。(ついでに穴滝も)
入り口は「雨乞いの滝」と同じく奥沢沢水源地からの林道、「松倉岩9・4k」の看板を車から確認し
約1k先のゲートから徒歩となる。探険したのは9月上旬の土曜日
松倉岩1
雨乞い滝3
... 続きを読む
私事でまた恐縮なのですが、自著本「クイズTHE北海道」が今度は全道版で紹介されました。
003.jpg


11月18日(日)、今朝の北海道新聞「ひと2012」コーナー(4ページ目)で、僕の写真付きで掲載されています。
前回の掲載分はこちらに
北海道新聞、地方版
興味のある方、ご覧になって下さい。なにぶん写真うつりがわるく恐縮なのですが

また、お買上げ戴いた方々、北海道新聞社の方々、支局の中秋様ありがとううございます
これからも秘境探検続けますよ~
完全な人工物ですね~
コンクリートの貯水槽でしょうか?
札幌鉱山へ4
近づいてみます。
... 続きを読む
5月中旬の山菜採りシーズンに探険してきました。
駐車場には車が3~4台、鉱山跡が目的なのは僕だけでしょう。
早速徒歩で出発です。
札幌鉱山へ
... 続きを読む
たまには趣向を変えて、廃湯と廃校の探険してきました。
八雲町から道道に入り、桜野地区を進むと怪しいものを発見!!
これは源泉漕の跡のようです。
桜野牧場♨
すでに廃湯になっているようで、こぼれ湯もありませんでした。
とある資料によると475-152だそうです。
 もう少し探険してみましょう
... 続きを読む
山間のとある一軒宿の近くに怪しい鳥居を発見、よ~く見ると「温泉・・・神社」と書いてある。
秘湯ハンターは見逃しませんよ~ 早速探険して見ましょう。
神社 (2)
奥へ入ると建物が2ヶ所見えます。手前の木造小屋には色々と祀ってあるので、お参りして進み音のする方向へ
「オォー、事件です」
... 続きを読む
石狩郡当別町の青山ダム付近を走っていると、「玉の湯トンネル」がります。
ただ、付近に温泉らしき場所は見当たらない? ネットでも殆ど情報は無く謎の温泉
となっています。
玉の湯
では真相は



... 続きを読む
最近話題の泊村にある秘境、大川の滝へと闘いを挑んだ。
地形図を見ると道は無く、沢歩きを覚悟していたが意外な展開に・・・
大川の滝 (2)

とある看板から、モヘル川上流へと林道を進み民家を過ぎて3k程進むと
... 続きを読む
写真の通り道がありません・・・・・
大玖鉱山へ
 しかし、このままでは帰れない、諦めの悪い秘境ハンターは強行突破を図る
... 続きを読む
大玖鉱山は、ネットでも到達記録が殆ど無いマニアックな存在だ。
運転中、偶然に目ざとく看板を発見したので、町で聞き込みをして探険してみた。
秘境ハンターは抜け目ない?
大玖鉱山(蘭越

... 続きを読む
 さて私事で恐縮なのですが、何と北海道新聞に載りました。
別に悪い事をしたわけじゃありませんよ~
自著本「クイズTHE北海道」が11月2日の地方版「小樽、後志」ページに自身とともに、
掲載されちゃいました。
新聞

前日に取材を受け撮影も行いました。なにぶん写真うつりは昔から悪いもので・・・・・「小樽、後志」管内
以外のの方々は載ってないので見られないので恐縮なのですが
次は全道版進出か・・・・無理・・・・
これも、お買い上げ戴いたみなさんのおかげ、また新聞社の方々にも厚くお礼申し上げます。
また
   
「エアぶろ」で、紹介して下さった「のんさん」も有難うございます。
また
北海道 秘境・自然旅日記」で紹介して下さった「いけぶーさん」も有難うございます。
さて、海岸付近を探索しましたが、目印の灯台跡が見当たりません?どこだ
寒川遠望
... 続きを読む
神社付近を探険してみると、函館山の要塞跡を発見?戦時中に利用されていた遺構らしいので少し覘いて見ましょう。
穴潤要塞跡2
何に使われていたのか?
穴潤要塞跡(函
津軽海峡の眺めも抜群でしたが、ここから崖下りの危険ルートの始まりです。
備え付けのロープを頼りに
... 続きを読む
 ミッションインポッシブル
今回は、「函館山西側の崖下にある寒川村跡を探険せよ」の任務?
今では村へと続く海沿いの歩道と釣橋が決壊し、陸路は危険な崖を迂回するしかない
しかし、そんな場所こそ燃えるのが真の秘境ハンター、「攻め落とせない秘境は無い真実は私に微笑む」
地形図と資料を調べると、魔境への入口は2通りあるらしい。
まずは穴澗海岸からアタック、目印のレストラン跡から進むと早くも洞窟跡を発見、その先には
穴潤ペンギンズ




... 続きを読む