fc2ブログ
さて北海道をあちこち走っていると面白い風景にも出会います。
そんな写真も少しどうぞ
以前特集した
写真で振返る北海道セレクション
シリーズの続編です。
蕨岱駅2
... 続きを読む
スポンサーサイト



さて愛別町をさらに探険してみると
湧水があります。
愛山湧水2
... 続きを読む
旭川市から車で約30分の国道39号線が走る愛別町ですが、これといった観光資源が無いためかみなさん車で素通りしていきます。
最近は、旭川紋別自動車道が開通したため知らない間に通過される始末、さらに鍾乳洞と道の駅がある当麻町と
層雲峡がある上川町に挟まれているという不利な条件

しかし





... 続きを読む
前回からつづき
さて高くそびえ立つ精錬所を後に少し下りてみます。
まず現れたのは
大岸鉱山1

... 続きを読む
マニアックな鉱山跡へとご案内
豊浦町の外れ、地元の人しか通らない道道にポツンと看板があります。
すぐ脇の林道を進んでみると
大岸鉱山0
... 続きを読む
~前回の恵庭渓谷探険の続き~
さて付近を少し探ってみると、
滝の沢恵庭 (2)
... 続きを読む
札幌近郊の景勝地として知られる恵庭渓谷、駐車場も整備され5月の連休頃には「ラルマナイ滝」や「白扇の滝」を散策できる。
そんな場所に「滝の沢林道」の看板を発見!!何かありそうですね、滝ハンターのレーダーが反応します。
ちょっと探険してみましょう
滝の沢恵庭 (1)



... 続きを読む
物事を始めるにはキッカケがありますね
今回は僕が秘境探検に目覚め人生を変えた?本を紹介します。

「春から秋、滝を訪ねる旅」(北海道新聞社)~山谷 正著

001.jpg



... 続きを読む
久しぶりに?秘境探険物語
ここ数年冬の氷瀑として、ネット上でも有名な山北沢の滝へ4月中旬に探険して見ました。
これからの参考にどうぞ
太平洋側は雪が少ないので春の訪れは早いようです。
山北沢 (2)



... 続きを読む
前回からつづき
スーポロの碑を過ぎストレートな道を走り
比翼の滝と晨光の滝へと向かいます。
ここは道路地図にも記載があり看板もあるので迷う心配はないでしょう
林道を5k程進み、清流に架かる橋をいくつか渡ると
名寄 滝 (4)

... 続きを読む
今回は道北名寄市のかくれ滝探険へ
今は名寄バイパスが出来て市街地を素通りしそうですが、面白いゾーンがあります。
郊外の日進橋付近に「ナイオロップの滝」看板があったので、寄ってみました。
名寄 滝 (3)

... 続きを読む
断崖と奇岩で知られる積丹ロードは、春には雪解け水で多くの無名滝が現れます。
来月中旬あたりからが狙い目か、今回はそんな滝を一つ紹介します。
 積丹町沼前地区にある山田橋の滝へ
積丹奇岩2
... 続きを読む
今年は山間などは雪解けが遅そうですが
ひと足早く滝の探険記で夫婦滝の紹介します。5月の連休辺りが狙い目でしょうか
芦別市の新城地区にあり,道路地図にも載っているので当ブログでは珍しく車でいけます。
夫婦滝(芦)




... 続きを読む
前回からつづきで道央編
次に紹介するのは、わずか数年で休湯になった幻の温泉で、平成15年に探訪した記録である。
当時ニセコ付近をドライブしていると「百尋温泉♨清山荘」の看板を発見!!
ナヌっ、ニセコにまだ知らない温泉があったのか?これは戦いを挑まなければなるまい
img497.jpg



... 続きを読む
全国区のリゾート地ニセコで知られる倶知安町、ここにかつて「大和温泉」があった。
観光とは全く無縁の町外れ、畑の真ん中に湧く小屋掛けの温泉で、地元住民以外は
知る人も皆無で秘湯と云うよりはマニアックな温泉だった。
あ~それなのに ( 画像の小屋が温泉です。)
大和♨ (1)
... 続きを読む
前回からつづき
予告通り黒田温泉(幕別町)の探険記、他ブログ等では途別温泉の名でも紹介されていますね
町内の途別川に架かる「とげつ橋」付近に看板がありました。
早速探険開始
img490.jpg




... 続きを読む
 前回からつづきで今回は島田温泉(足寄町)
ここもマニアックな温泉でした。当時は国道沿いに大きな看板があり施設もありながら道路地図にも載っていなく、自身も国道を走っていて偶然発見したほど、「こんな温泉あったっけ」
時は平成10年、秘湯ハンターは早速入浴してみました。
img494.jpg

... 続きを読む
北海道は全国屈指の温泉地と謳われ観光地には数々の名湯が存在し、
また山岳や山間に湧く秘湯の宝庫ともいわれます。
しかしその陰で、数々の温泉が廃湯、休館になり人知れずにひっそりと役目を終えています。
そんな温泉跡を少し旅してみましょう、懐かしい建物跡、温泉跡など登場します。
    
            今回は道東編で菅野(かんの)温泉(鹿追町)から
img493.jpg







... 続きを読む
かつて炭鉱で栄えた夕張市にも何度か探険しています。
遺構などは多くのブログ等で紹介されているので、ネットでも情報が少ない秘湯ネタを一つ
今回も怪湯ルパンの参上か?
夕張 源泉0

... 続きを読む
この滝は浮島峠の旧道探検中に偶然発見したもの、地形図には旧道沿いに滝マークがあり、ここの探索から
浮島トンネル手前から残雪の旧道を歩くと落差約30mの滝発見?も水量が少なくイマイチの印象ですな
浮島峠の滝8

更に歩いてみると、幅のある滝が崖下に見えた。
... 続きを読む
道央のとある林道を探険していると怪しい小屋を発見、近づいてみるとこれは!?
S温泉 源泉 (2)
... 続きを読む
ひと足早く春の滝探険記紹介します。4月以降ドライブなどの参考にどうぞ
厚真ダムへ向かう途中から、看板を頼りにショロマ沢沿いの林道に入り約1.5k最後の看板からは徒歩で
ショロマの滝 (1)

... 続きを読む