fc2ブログ
苔の洞門に入って1時間ほど
岩場がでてくると、チェックポイントは近いようです。
楓沢11終 (3)
... 続きを読む
スポンサーサイト



前回からつづき
苔の洞門を進むと、トラップが現れました。
楓沢15
... 続きを読む
さて前回は、大沢コースをチョロット探険してきました。
ついでに楓沢コースも昨年探訪しているので探険記をどうぞ
ここも風不死岳の北、国道沿いに紋別橋があり付近から徒歩でアタック
楓沢初め (1)
... 続きを読む
最近の登山ブームで、樽前山と風不死岳もすっかりメジャーになった感がありますね
週末などは駐車場も、満員御礼の垂れ幕が下がるくらい込み合っています。
しかぁし、普通の登山では満足しないのが秘境ハンター、今回は風不死岳の裏の登山道と云われる大沢コース
へアタックしてきました。
img585.jpg
... 続きを読む
前回からつづき
さて、ヒントに林道から沢への下り口付近の画像もどうぞ
クスリサンベツ (2)

このときは、工事が行われた直後でブッシュも少なくラッキーでした。
ふだんはもっと苦労するかもしれません
... 続きを読む
クスリサンベツ (1)
S町は道央圏でも有数の秘境スポットで、20ヶ所以上の滝とP温泉、K温泉のほか
人知れず湧く秘湯も多い、秘境探険家にとっては狙いどころでもある。
怪湯ルパン今回はS町M地区に参上





... 続きを読む
久しぶりに高校野球の記事です。
6月の15~16日、旭川スタルヒン球場にて日大三高校(東京都)の招待試合観戦に出かけました。
北海道高校野球連盟が毎年行っている行事で、入場料はなんと無料です。
ちなみに昨年は、札幌円山球場で早稲田実業と慶応高校を招いての試合でした。
201306151549000.jpg
... 続きを読む
道南でとある森の中、裏道に迷い込んでしまった。
少し進んでみると既に人気がなく、閉館された建物を発見!!
何やら臭う? 初めは昨日入った硫黄泉で自分が臭うのかと思ったがそうではない
車を下りて調べてみると、  おおー湧いてる
東大0 (3)

... 続きを読む
笹やぶがガサガサ揺れるので、近づいてみると、キツネの棲みかを発見しました。
コンクリートの割れ目を利用して作ったようで、カメラを近づけてみます。
日東鉱山 (2)

... 続きを読む
平取町にもかつて小鉱山が点在していました。
主にクロムがよく採れたそうです。
ちなみに、同町出身の元参議院議員、萱野 茂さんは唯一のアイヌ民族出身で、アイヌ語で国会質問したこともありましたね
さて今回目指す日東鉱山跡は現在、ニセウエコランドとして公園整備されトレッキングコースもあります。
鉱山跡探険と云えば、深い山中へ廃道を辿るかブッシュや藪漕ぎ、更には沢登りで彷徨うのが基本?ですが、ここは片道40分程のコースを歩けば簡単に辿りつけます。
日東鉱山 (6)






... 続きを読む
さて今回は、道南で見つけた小ネタを少々アップしときます(手抜きじゃありません)。
まずは「ドラゴンウォーターの炭酸泉」からどうぞ
名前を聞いてすぐ分かる方もおられるハズ
img572.jpg
... 続きを読む
新得町にあるトムラウシ地区は、北海道を代表する秘境地帯で、
鬱蒼とした原生林と深い渓谷が探険者を待ち受ける
なかでも道路地図に記載のある霧吹きの滝は、滝ハンターに誘いをかけているようだ。
ならば受けて立つのみ!!秘境通のナベに死角はない
img571.jpg
... 続きを読む
美唄市にはかつて三菱炭鉱と三井炭鉱の2大炭鉱がありました。
メモリアル森林公園として開放整備され巨大な施設が残る三菱炭鉱跡にくらべ、南美唄地区にある三井炭鉱はひっそりと遺構跡が自然に身を委ねています。
個人的に地味な存在が好きなので?(ちなみに少年時代の好きな野球選手は篠塚(巨人)と若松(ヤクルト)でした)、年代が分かるかと思います!!
チョッロッと探険してきました。
南美唄炭鉱4




... 続きを読む
前回からつづき
さて3番目は迷ったのですが、当ブログでも探険している
社台滝(白老町)
に決定
社台滝11
... 続きを読む
さて今回は、自身の本職である滝探検した中からベスト3を紹介します。
大きさ、水量、落差、雰囲気など判断した結果(かなり主観がはいってます)
まずは「羽衣の滝」(東川町)
羽衣の滝
... 続きを読む
今年の冬、大雪予報で何度も登場しすっかり有名?になった幌加内町朱鞠内
そばと朱鞠内湖、道の駅とせいわ温泉が思い浮かぶますが、滝もモチロンありますよ~
しかも意外な場所に、
まずは朱鞠内湖の西側、道道沿い(林道で冬季閉鎖)に看板がある二重滝をどうぞ
img562.jpg


... 続きを読む
この滝も市販の道路地図にたいがい載っているが、辿りつくのが難しいパターンの滝だ。
地図上では道路から近そうで、探したが判らなかった?という方も多いのではないだろうか
オヤウシナイ滝 (5)

... 続きを読む
前回からつづき
あと一息で頂上と余裕が出てきた。付近は湯花に染まったような温泉の兆候がみられる。
星 冷泉沢固体
... 続きを読む
ここは2年ほど前、鉱山跡を探索中に偶然発見した冷泉の沢
秘境ハンター仲間である「のんさん」との合同探索記である。
星山 冷泉沢
... 続きを読む
前回からつづき
橋を渡ると倒壊した建物を発見しました。
新登川炭鉱 (15)
... 続きを読む