fc2ブログ
北海道にはまだまだ未踏の地や秘境がが多い、とくに繁栄を極めた山奥の炭鉱跡や鉱山跡などは今では
木々やブッシュが生い茂り探険者の行く手を阻む、また険しい地形、自然の要塞に守られた滝などは、
命がけの探険が待ち受ける
しかし、そんな場所こそ燃えるのが秘境ハンター(決してマネはしないで下さい)
今回は、探険仲間である「☆さん」「のんさん」と探険隊を結成し山奥へと分け入るT冷 (8)
... 続きを読む
スポンサーサイト



道東の標茶町付近を走っていると「砂療法 水」なる看板を発見!!!
気になりますね~確認しなければ気が済みません
鶴居村砂寮1
... 続きを読む
道東シリーズもいよいよ最終回になりました。
今回は、発見しながらも残念な結果になった温泉をどうぞ
雪裡温泉0


... 続きを読む
さて長々と続いた道東シリーズも最終日となりました。
この日のメインテーマである秘湯は、某滝への登山道を進みます。
熊超滝湯 (3)


... 続きを読む
さて羅臼での早朝、付近を散歩していると某施設OO園の裏に湯けむりを発見
ちょっと探ってみました。
まず見つけたのは?  赤い!!!・?
羅臼F園湯 (5)

... 続きを読む
道東さすらいの旅シリーズがつづきますが、今回は本職?である滝探険です。
秘湯探しだけだと飽きてしまうので、知床半島の羅臼町を地形図片手に探ってみました。
知床、陸境川 (2)
... 続きを読む
前回よりつづき
秘湯ハンター、怪湯ルパン、秘境探険家として様々な場所を踏破しましたが、
今回は一人旅で見つけたお気に入りの宿をどうぞ、好い宿を探すのも一人旅を楽しむコツですね。
基本は車中泊、キャンプ場、無人駅、ライダーハウスなどですが、好い宿探しも怪湯ルパンは得意だった?
怪湯は快湯でもあります。(造語が多くてスイマセン)、一人旅と秘境探険は孤独との戦いでもあります
民宿 摩湖3


... 続きを読む
前回よりつづき
さて今回のメインテーマでもある斎藤温泉浴場跡へと向かいます。
まずは、某温泉施設の脇にある廃道を進んでみましょう
斉藤湯 (2)
... 続きを読む
さて秘湯探し2日目のスタートは東へ進みます。
標茶町の別荘地をブラブラしていると怪しい建物発見!!!?
草が茂る空き地にわずかですが湯煙が上がってます、近づくと
摩周別荘 (2)




... 続きを読む
前回よりつづき
さて加藤温泉跡を探索後は幕別町を後に北上して、ステーキ弁当で有名なI町の奥の細道を探険してみます。
とある資料を基に町道を走ると!!!?
これは、間違いなく温泉でしょう
普通の人ならスルーしちゃいますが、温泉探険家はレーダーが反応します。
道東 I街湯 (1)
... 続きを読む
先週、道東さすらいの1人旅をしてきたので、最新HOTな秘湯情報をどうぞ
まずは帯広市のとなり街で、パークゴルフ発祥の街でも知られる幕別町へ
以前に
黒田温泉を紹介したので、今回は更に奥の細道へと分け入ってみました。
かとう温泉 (1)
... 続きを読む
ここは野湯探険家で有名な☆さんより情報を頂き探険してみた。
登山で有名な十勝岳連峰は活火山であり今でも噴煙を上げている、そんな場所は温泉も豊富に湧き
あちこち探すと秘湯も多い
情報通り林道へと入ってみる
川井♨ (2)O


... 続きを読む
さて当ブログで有名どころは載せてませんが、せっかく写真があるのでどうぞ、
秘境探険記ばかりだと飽きるので、釧路湿原と丹頂の舞い
釧路湿原2
... 続きを読む
古い懐かしい写真が出たので参考までに、
支笏湖の北、恵庭市と千歳市にまたがる恵庭岳は鋭い山容が印象的
ここは登山道が整備され、誰もが登山を楽しめます。
かつて札幌オリンピック(昭和47年)では、スキーの滑降コースにもなり支笏湖を見下ろしながらの
滑りが印象的でした。
恵庭岳



... 続きを読む
大穴に当たりました(もちろん競馬じゃありません)
この日は野湯探険家の☆さん、遺構ハンターの「のんさん」との合同探険会です。
のんさんの極秘資料を基に林道を辿り、沢を遡り、ブッシュを分けると、予想もしていなかった
巨大な大穴を発見しました。(ちなみにここまでは立入禁止にはなってません)
K抗 (1)

... 続きを読む
前回よりつづき
もちろん、これだけで終わらない
右側の崖にまだら模様な岩がみえ、かなりの大穴がみえる
精進川鉱山 鉱山
... 続きを読む
 大沼(七飯町)は、北海道内でも有数の観光名所で知られる。
そんな場所に似つかわしくない、フル登山装備をした男が降り立った。
今まで幾つもの秘境を攻略してきた秘境ハンター秘境通のなべの参上だ。
今回は大沼の奥地に眠る魔の鉱山跡を狙う
精進川鉱山 鉱口5

... 続きを読む