fc2ブログ
今回のミッションは、道東の弟子屈町にある「キンムトー(湯沼)」を徒歩で制覇せよというもの
成功失敗にかかわらず、全ては自己責任である。
まずは観光名所「硫黄山」の画像から、この近くにキンムトー(湯沼)への看板があった。
キンムトー湯沼 (2)
... 続きを読む
スポンサーサイト



今回のミッションは登別市にある「錦の滝」を探せというもの
ネット上でも場所がハッキリせず、謎の滝やXファイルなどとも囁かれ、情報も非常に少なく
地形図にも滝マークはない、存在するのかも分からない
ならば正体を暴いてやろうじゃないか!?数々の秘境を血祭りに上げてきた秘境ハンターに不可能はない
カルルス (1)





... 続きを読む
秋晴れの日に石狩炭鉱へ遺構探索してきました。
ここは奈井江町の奥にあり、昭和47年に炭鉱事故の影響で廃坑になったそうです。
「古川に水絶えず」といわれる炭鉱跡、今現在はどうでしょう
石狩炭鉱1
... 続きを読む
秘湯好きにはお馴染みのポンネ湯を久しぶりに探訪してみると?
(看板はポンネベツ冷泉になっている)
ポンネベツ温泉 (2)
... 続きを読む
岩内町から寿都町へ向かう国道229号線は通称雷電海岸と呼ばれ、迫る断崖とトンネル、奇岩ロードが続く景勝地、ここから山側へ入ると「雷電展望台」の看板を発見!! ただ道が無い?
少し探ってみると
雷電展望

... 続きを読む
今回は旧大滝村(現伊達市)にあるナイヤガラ滝を探索してきました。
10年ほど前に、木屑を埋め込んだフィトンチッド(木の香り)の散策路を整備し誰もが探索できるようになりました。
広い駐車場から歩き始めると
img645.jpg
... 続きを読む
最近は秘湯の記事が多いのですが、今回は温泉通の方にはお馴染み「大船下の湯」を探訪し、ついでに野湯もみつけてきました。
大船下の湯(














... 続きを読む
今まで深山幽谷へと分け入り、ヒグマに怯えながら幾つもの滝や温泉を攻略してきた怪湯ルパンですが、今回は車で誰もが行ける温泉らしい
ただ探さなければ見つかりません、さっそくA町を大捜索してみました。
img638.jpg
... 続きを読む
前回にひきつづき高校野球記事です。
優勝校、駒大苫小牧のチーム分析編
DSC_0023.jpg
... 続きを読む
久しぶりも高校野球の記事です。
北海道では早くも、来春の選抜甲子園(3月21日~)を懸けた全道大会が10月7日から行われ
13日に終了しました。(札幌円山と麻生球場)
今回は、駒大苫小牧が見事に優勝し出場を確実にしました。
  勝手にチーム分析と戦歴と大会講評(あくまで主観)をどうぞ    画像は札幌円山球場
DSC_0023.jpg


... 続きを読む
前回よりつづき
精錬所跡を軍門に降し、さらに林道跡を進む
北隆034 (39)
... 続きを読む
神社跡は笹やぶで撤退し更に奥へと進む
建物跡は残っておらず、平坦な草地と立派な碑が立つのみ
春に来れば土台跡くらいは見つかるかもしれない
そして、核心部である精錬所の看板を発見!!!ついにきましたワクワクしますね~
しかし、我苦我苦の始まりでもあった。
北隆034 (19)
... 続きを読む
道北の雄武町に眠る北隆鉱山跡の探険をしてきました。
この街は某TV番組「ダーツの旅」にも登場しましたね(北海道はけっこう多いようです)
まずは山側へと林道を走りますが
北隆034 (7)

... 続きを読む
最近、湧水の記事がなかったので札幌市の「有明の湧水」なんぞ
道路沿いにひっそりと看板があります。
クネクネと進んでみると
有明水 (2)
... 続きを読む
道東の秘境と云われる知床には乙女の涙(フレペの滝)と呼ばれる滝がある。
知床自然センターから散策路を徒歩20分程で行けるため、最近のブームで探訪した
方も多いハズ
しかし、男の涙と呼ばれる滝が存在するのを知る人は少ない!!
男の涙 (2)
... 続きを読む
前回からつづき
沢を下り硫黄臭もしてきた。
そして目の前には小さなスキー場くらいの丘を発見、ついに到着したようだ。
臭いもプンプン、札幌市にまだこんな場所があったのか!!
定山渓湯沢 (6)
... 続きを読む
大都会、札幌市にも数多くの秘湯は眠っている。
今回はミスターX氏より情報を頂いた「湯の沢温泉」~仮称、を探険
札幌市130年の歴史に埋もれた宝探しへとご案内します。
定山渓湯沢 (1)

... 続きを読む
黒い怪物ともいえる源泉丘を観察すると、上に登れそうな岩場ががあった。
源泉部はどうなっているのか?
高さは6m程なので楽勝だ。
T冷 (13)



... 続きを読む