fc2ブログ
前回よりつづき
さて、首尾よく坑口を発見した探険隊はさっそく突入してみました。
ちなみに第一坑と名前がついています。
CM鉱053 (8)
... 続きを読む
スポンサーサイト



今回は大人の事情で、場所等は内緒の鉱山跡探険。
昭和30年頃までは稼働していたようで、廃鉱後はほぼ前人未到状態
マイナーな街(失礼)にある、かなりマニアックな存在らしい
例によって地形図と秘密資料を基に沢沿いの廃道を進んでみる。
CM鉱053 (6)カト


... 続きを読む
今回は、道東のとある無料の野湯を紹介します。
下記の水車の写真で分かる方はかなりの秘湯通?
岩尾別 (8)
... 続きを読む
人口190万人の札幌市ですが、裏にはまだまだ秘境が残ります。
以前にも少し特集しましたが、今回は南区にある観音沢を探険
観音沢 (1)

... 続きを読む
前回よりつづき
まずは精錬所の頂上を制覇しました。けっこうな高度感が楽しめます。
かなりの斜面で、何かを流していたんでしょうか?
北見炭鉱抗 (4)壁
... 続きを読む
小ネタで食いつないできましたが、久しぶりの?探険シリーズ
北見鉱山跡は、案内看板もあり一般開放?されている探険者にはありがたい存在
さっそく看板をみてみると
北見鉱山案内
... 続きを読む
2014.05.18 奇岩の風景
今回も小ネタで、奇岩の風景を集めてみました。
荒々しい海岸線は日本海側が有名ですが、今回は太平洋側のに限定で
室蘭金屏風
... 続きを読む
今回も手抜きの記事ですいません!!いろいろ大人の事情がありまして(笑)
とあるトンネルの多い国道、崖をブロックで固めた付近を走っていると、
切れ間に怪しい小屋を発見、てもとの地図には温泉マークがあるが?
栄浜霊泉2
... 続きを読む
最近は小ネタが続いていますが、洞爺湖で見つけた野湯記事をどうぞ
洞爺湖の裏山を散策していると
洞爺湖 源泉 (2)
... 続きを読む
今回は戦時中に使用された軍事要塞を探険してきました。
道内には、函館市を中心に太平洋側により多く要塞跡が残っており(苫小牧、室蘭など)
敵から攻められたときに、海側の砦として造られたことが予想できますね。
コンクリート製で、敵陣への攻撃基地として造られた通称「トーチカ」と呼ばれるそうです。
今回は、苫小牧市の隣町にある「むかわ町」を探索してきました。

鵡川トーチカ 016 (1)
... 続きを読む
神出鬼没な秘境通のなべですが、今回は連休中に発見した冷泉?の話
遺構研究家であるのん氏と鉱山跡を探索中、道道沿いに湧く怪しい流れを発見
冷泉なのか?
N冷泉 (2)

... 続きを読む
大型連休も終わりまして、滞りがちだったブログも始めましょう
今回は、道内をあちこち迷走していて偶然発見した無名滝
豊浦町の道道を走っていると、オオッと車窓に滝を発見!!?
地形図にも滝マークはなく、全くの無名滝のようだ。
これは対決を挑まなければ、
img755.jpg

... 続きを読む
道北の街外れに人知れず湧水があるそうだ。
昨今の名水ブームとも全く無縁の水で、知る人ぞ知る存在
そんな場所を秘境ハンターが逃すはずがない、雪解けの林道を進んでみた。
西かぐらほたる水 (2)

... 続きを読む
さて今回も困った時の夕張ネタでお楽しみ下さい。
夕張市の石炭博物館付近をウロウロしていると、石炭の大露頭跡や坑口を見ることができます。
看板も整備され、いい暇つぶしになりそうですね
そんななか天竜坑口跡と垂れ流しの冷泉を発見!!
夕張天竜抗 (1)
... 続きを読む