| Home |
2014.08.29
神威鍾乳洞を倒せ~洞窟突入編
前回よりつづき
永らく自然の要塞に守られ、難攻不落ともいわれた神威鍾乳洞の攻略に成功した探険隊、
ここまできたら突入しかない、そして最深部には江戸時代からの歴史を証明する秘宝が眠っていた。
では内部へとご案内

永らく自然の要塞に守られ、難攻不落ともいわれた神威鍾乳洞の攻略に成功した探険隊、
ここまできたら突入しかない、そして最深部には江戸時代からの歴史を証明する秘宝が眠っていた。
では内部へとご案内

... 続きを読む
スポンサーサイト
2014.08.27
神威鍾乳洞を倒せ(島牧村)~恐怖の谷を突破せよ
2014.08.25
神威鍾乳洞を倒せ~島牧村に眠る超秘境
北海道には、現在確認されてるもので6ヶ所の鍾乳洞があるらしい
一般開放されているのは当麻鍾乳洞(当麻町)と中頓別鍾乳洞(中頓別町)、ほか内部探険は禁止だが洞窟が見られる
奥美利河鍾乳洞(今金町)と民家裏で工事中に偶然見つかった小規模なものと、あまりに秘境すぎて探険不可能なのが2ヶ所
今回はそのうちの一つである神威鍾乳洞の探険記です。
いつものように地形図にも記載が無くネットでも殆ど情報がない、以前は島牧村の観光パンフレットに記載があり「危険なので探険はご遠慮下さい」との記載があったが、最近はその記載も消え遥かなる秘境になっているようだ。
前置きが長いのでさっそくアタック地点となる泊川上流部へ、無事に辿りつけたのか?

一般開放されているのは当麻鍾乳洞(当麻町)と中頓別鍾乳洞(中頓別町)、ほか内部探険は禁止だが洞窟が見られる
奥美利河鍾乳洞(今金町)と民家裏で工事中に偶然見つかった小規模なものと、あまりに秘境すぎて探険不可能なのが2ヶ所
今回はそのうちの一つである神威鍾乳洞の探険記です。
いつものように地形図にも記載が無くネットでも殆ど情報がない、以前は島牧村の観光パンフレットに記載があり「危険なので探険はご遠慮下さい」との記載があったが、最近はその記載も消え遥かなる秘境になっているようだ。
前置きが長いのでさっそくアタック地点となる泊川上流部へ、無事に辿りつけたのか?

2014.08.23
岩内川上流の滝を目指せ②~(日高町沙流川)
2014.08.21
岩内川上流の滝を目指せ~(日高町沙流川)
2014.08.19
東海大四、延長10回で惜敗~失策で決勝点
2014.08.17
武修館高校、残念な初戦敗退~一瞬の判断が明暗
2014.08.15
武修館高校、初戦展望~夏の甲子園
2014.08.14
東海大四、強豪相手に初戦突破~西嶋熱投
2014.08.12
夏の甲子園、東海大四の初戦展望
さて夏の甲子園大会あさって14日の第三試合に、南北海道代表の東海大四高校が登場します。
相手は、優勝候補にも上がる九州国際大付(福岡)、果たして勝ち目はあるのか
東海大四のチーム紹介はコチラ チーム戦力
紹介

相手は、優勝候補にも上がる九州国際大付(福岡)、果たして勝ち目はあるのか
東海大四のチーム紹介はコチラ チーム戦力
紹介

2014.08.10
偶然撮れた風景なんぞ
2014.08.08
旧羽幌線探索~国道沿いに橋脚跡
2014.08.07
S狩鉱山跡を狙え~暗闇の奥に終点?
2014.08.06
S狩鉱山跡を狙え~地の果てに誘う坑道
2014.08.05
S狩鉱山跡を狙え~埋もれた坑道発見
2014.08.04
道北の湧水探険(幌延町)~サロベツの名水
2014.08.02
山中の旧道に眠る野湯(?市町村)~金○○の湯
| Home |