fc2ブログ
2万5千分の1の地形図を見ると、十勝岳温泉周辺には滝が多いのが分かる
滝探険家にとっては垂涎の的、今回は運よく攻略できた九重の滝の記録
十勝岳温泉のバーデン上富良野向かいにある木のゲートが目印だ。
九重の滝 (1)

... 続きを読む
スポンサーサイト



北海道には無名滝を含めると、自身が調べただけでも約560ヶ所の滝があります。
人が立ち入れない深山幽谷のを含めると、まだまだありそうですが
今回は滝の写真も溜まってきたので、いくつか紹介しときます。
こちらは赤井川村にある「ライオンの滝」
ライオンの滝3


... 続きを読む
市販の北海道地図を眺めていると、記載はあるのに簡単には行けない場所や、行ってみたが場所が判らず辿りつけなかった。 ネットでも情報が少なく詳細が不明、みなさんも1度は経験が有るハズです。
個人的に迷名所と呼んでますが、そんな場所を紹介しましょう
まずは額平渓谷(平取町)、ちなみにヌカビラ渓谷と呼びますが変換ではガクヒラでないと出ません
北海道の地名は難しいですな~!!また、ヌカビラ(糠平)と云う地名も上士幌町に実際あるので紛らわしい?状況で
たまに入力ミスも見かけます。
額平渓谷、平取 (2)
... 続きを読む
今回は豊浦町で大岸鉱山探索の時にぐうぜん発見した冷泉?だと思う
とある橋を渡ると川に白い流れを発見
大岸小鉾岸川支流
... 続きを読む
前回に続き源泉地帯を探してみました。
まずは、弁景温泉
弁景地区の源泉
... 続きを読む
今回は、今までの秘湯探険で発見した源泉の数々を紹介
我々一般庶民が利用する温泉宿には源泉が必ず存在します。だいたいは敷地内や源泉施設が併設されていますが
離れにドバドバと湧出しているものも数多く、いわゆる秘湯になっているようです。
そんな場所を集めてみました。  なづけて北海道源泉の旅!!  まずはコチラ
和琴源泉

... 続きを読む
秘境探険記も一休みして(ネタ切れじゃありません)峠について考えてみた件
いつも何気なく通過している峠ですが、高さに規定はないようで標高100mチョイで楽に通過できるモノから、標高が高く、急坂のヘアピンカーブでたいそう苦労するモノまで幅広いようです。
今回は名前に注目してみました。 峠に歴史あり? まずは狩勝峠
狩勝峠 (3)




... 続きを読む
前回よりつづき、積丹町の美国川本流を遡る
上流部は等高線も狭く険しい地形が続く、岩も大型化し渓谷の様相
しばらく進むと、前方に見えたのは?
美国川本流 (13)
... 続きを読む
北海道でも観光名所で知られるのが積丹半島、海岸沿いに断崖や奇岩ロード、岬、展望台、温泉など景勝地が点在し積丹ブルーとも呼ばれる海は、ガイドブックにも必ず登場する。
しかし、それはあくまで表の世界、内陸部には標高1000m以上の山が連なり険しい地形を形成している。
以前積丹秘境物語で、少し特集したが今回は新ネタである。 前回のはコチラで
積丹半島秘境の特集
滝、念仏トンネル、鉱山跡など以前の記事もお楽しみ下さい。

さて今回は、遺構探しのハズが滝探検になってしまった件?
美国川本流 (20)
... 続きを読む
林道からは少し入るため夏だと気付かない、この日は古い地形図を持参したので建物マークがあり見当がついた。
獣道まがいの踏み跡をたどると精錬所前に出られるようだ。
かなりの大きさで、大規模な鉱山だったことが伺える。
千歳鉱山 上へ
... 続きを読む
本州在住の方でもよく知られているのが千歳市、空港施設も豪華にリニューアルして今や全国区の存在だとか、
そんな華やかな場所に全く似合わないのが、秘境通のナベです。 そんな場所、なまらあずましくないべや~(北海道弁ですごく落ち着かないの意味)
やはり自身には泥臭い山奥がよく似合う?というわけで今回も千歳市の外れにある千歳鉱山跡を探索してみます。
支笏湖の西側、美笛地区から林道に入ると、手掛かり発見
千歳鉱山 管理小屋



... 続きを読む
ある日、道の駅で入手した日高町のパンフレットを見ていると「富郷の湧水」を発見!!
ネットでも数件ヒットはするようだが、穴場や秘境と聞けばほっとけない?地図を頼りに車を走らせると
看板発見、ここは主要道路でない町道のため地元の人しか通らないようだ。
新しい未知の発見にはいつもワクワク感がありますね、
富郷の水 (1)
... 続きを読む
北海道の秘湯ファンにはお馴染みだった万字温泉(岩見沢市)、山間の鄙びた1件宿だったが平成18年に惜しくも廃湯になってしまった。
現在では建物も壊され、さら地となり場所も不明瞭になっているようだ。
昔の様子はコチラ
万字温泉

しかしその源泉は以外と知られていなく、未だに山奥で湧き続けていると云う
秘湯、源泉と聞けば!!これは探すしかないでしょう、さっそく岩見沢市の万字地区を大捜査
万字源泉 (6)カツ
... 続きを読む
ここに10年以上前、洞爺湖観光協会からもらったパンフレットがある。
ソウベツ川の滝が17ヶ所地図とともに網羅され、大きなものでは約40mの落差があると云う
自身もモチロン探険し、当時いくつかの滝を攻略してきた。
洞爺湖の隠れた秘境として、町でも林道を整備して売り出すハズだったのだが?
ソウベツ川 滝
 



... 続きを読む
道東の弟子屈町を走っていると怪しい看板を発見!!
温泉分譲地のようだが、看板は破損しており周囲は区画されているが殆どさら地
雑草も生え放題で、売り出し中なのか頓挫したのか?人気はない
摩周湖温泉

... 続きを読む
夏でも涼しいハズの道北ですが探険した7月上旬の最高気温は30℃、ブッシュもかなり茂り炭鉱跡は宝探し状態でした。
ちなみに豊富(とよとみ)町と読みます。ほうふ町じゃありません
道道沿いに石碑と看板があるそうですが?
日曹炭鉱 (3)
... 続きを読む