fc2ブログ
その昔、支笏湖岸に洞窟があったそうな
松浦武四郎が北海道を探険した1870年頃には、アイヌ人が漁での宿泊や雨宿りにも利用したそうだ。
4ヶ所程あったそうだが、あれから140年余り今はどうなっているのか?、古地図を頼りに宝探し感覚でアタック
このワクワク感は子供と変わりません
支笏湖 洞窟跡 (1)


... 続きを読む
スポンサーサイト



さてさて高校野球も終わりまして、滞っていたブログも少し始めましょう
それにしても仙台育英惜しかった~、東北地区の優勝またしても成らず、残念!
仙台育英(宮城)は東北でも名門校で知られ、いわゆる野球留学生が多いのではと思われがちですが、今年はベンチ入りメンバーの殆どが地元宮城県出身者、自身も応援してましたが冷静に見れば東海大相模が一枚上でした。

今回は、北菱鹿島炭鉱跡の最終章、錆びた遺構を発見したのでさっそく調査してみた。
北菱鹿島炭鉱、北夕炭鉱 (26)
... 続きを読む
遺構を目指し斜面をよじ登ると、苔に覆われたり崩れたコンクリートの残骸を次々発見
ワイヤーで繋がっていたと思われ、最上部に登ると、うず高く残るボタ山だった。
北菱鹿島炭鉱、北夕炭鉱 (11)
... 続きを読む
久しぶりの更新になってしまいました。
今年の高校野球は例年になく熱戦が多く、すっかりブログは後廻し
忘れられそうなので、この辺でひとつ夕張ネタをどうぞ
ここは、今年の春に探険した夕張鹿島地区に残る北菱鹿島炭鉱跡で、昭和45年頃に廃鉱になったようです。
車道の向かいから見えるボタ山がいい目印になるようで、廃屋のそばにある十亀和橋を渡ると何やら?
北菱鹿島炭鉱、北夕炭鉱 (36)
... 続きを読む
夏の甲子園大会3日目、白樺学園は延長戦の末3-4で下関商に敗退、北海道勢は姿を消しました。
白樺学園は、攻撃の悪い面が全て出てしまった感じで、焦りから最後はミスが出てツキにも見放されました。
雷で中断があり、途中からご覧になった方も多いと思われます。
気が重いのですが振り返ってみますと
高校円山


... 続きを読む
気が重いのですが、夏の甲子園大会で、開幕試合に登場した北海高校は鹿児島実業に4-18と大敗しました。
力的には北海がやや上とも思われましたが、開幕試合独特の雰囲気と魔物に取り付かれたようです。
振り返ると、序盤に勝負のアヤがありました。
初回のミスが、中盤の大量失点に繋がってしまい、考えられない様な展開に・・・・野球の怖さです。
円山夏
... 続きを読む
今回はもちろん6日から始まる夏の甲子園大会、早くも開幕試合に登場する北海高校の見所を紹介します。
対戦校は鹿児島実業(鹿児島)、高校野球ファンにはよく知られた名門校で、5年ぶり18回目の出場
北海高校のチーム紹介と分析はこちら
北海高校
円山夏
... 続きを読む
とある炭鉱で栄えたマチを探索していると、何やら様子がおかしい場所が?
ここは巨大な某施設で現在は廃館になり無人なハズ、外にある配管から何やら放出されている。
上JI (1)
... 続きを読む