fc2ブログ
前回につづき、北炭夕張炭鉱が始まった坑口探険編
居並ぶ坑口群の一網打尽を狙う
夏はブッシュが茂るため今時期か晩秋が狙い目で、立入禁止にもなっていない様子(車道を走るパトカーもチラ見したがスルー)
ですが、あくまで自己責任にて探険して下さい
では順番に突入してみよう
石炭歴史村抗口 (2)①

石炭歴史村周辺 (5)②


... 続きを読む
スポンサーサイト



物事には必ず始まりと終わりがあります。
かつては、全国屈指として栄えた北炭夕張炭鉱、その歴史的第一歩が始まった坑口が、まだいくつか残っているのは意外と知られていない、駐車場の片隅にひっそりと残っており、今は自身のような遺構好きがたまに探訪するだけ、おそらく地元の方でも知る人は少ないのでは?
記念すべき第一坑とは
石炭歴史村抗口 (40)①
... 続きを読む
今年は雪解けが早いですね、平地の林道なら車でも通れるようです。
陽気に誘われ4月から探検始動?、まず探検したのは、野湯好きの間で有名になりネット上でも話題になりながらも数年前、数々の大人の事情により埋められてしまった「H吉の湯」、今はどうなっているのだろう
H (9)
... 続きを読む
~はじめに~
先日の、熊本県及び大分県の地震により亡くなられた方、謹んでお悔やみ申し上げます。
また被災された方にも心よりお見舞い申し上げます。

さて秘境通のなべですが、毎年恒例となっております苫小牧市の市営球場開きとして行われる、オープン戦を観戦してきました。
市内と近郊の高校を集めて行うリーグ戦で、昨秋の全道大会では当支部の北海道栄が準優勝、駒大苫小牧もベスト4とハイレベルの支部でもあり、一冬越えてどこまでレベルアップしているか注目
苫小牧清水1
... 続きを読む
前回に続き真谷地炭鉱跡を探索中
立坑とブッシュに埋もれる遺構群を撮影しながら思い出した。
車を買ったばかりの頃、ドライブがてら夕張を色々探検してみた。 当時は「バリバリ、夕張」のCMが流れ「石炭の歴史村」がまだまだ活況で遊園地も併設され駐車場も満員御礼、グルメでは藤の屋のカレーそばや、のんき屋のラーメンも旨かったな~
そのうち夕張温泉もオープンし、幸福の黄色いハンカチ広場も無料で見学できた(今は有料らしい)
あまり言うと年齢がバレバレなので、思いで話はこの辺で
夕張真谷地炭鉱 (11)②


... 続きを読む
今回は、昨夏に探検した北炭真谷地炭鉱跡(夕張市)の探険記録
ここの歴史は古く、開坑は1905年と明治時代後半に遡る。 1987(昭和62年)まで操業され、夕張市最後の炭鉱とも言われていたそうだ。
かつての炭住街をすり抜け山間へと進むと、雑草に覆われ緑の丘に変わったボタ山が見えてきた。
夕張真谷地炭鉱 (23)①
 
... 続きを読む
本州では、桜の開花情報が毎日流れているようです。
今時期の北海道民は妙な疎外感を毎年感じますが、今月下旬には函館周辺から開花情報が届き、5月の大型連休に桜が楽しめるのも北海道ならでは、てなわけで今回は、人口約35万人の道内第2の都市、旭川市近郊で、地元では知られている桜の穴場を探してみた件
どうして旭川市近郊なのか?、 え~それは大人の事情です。
まずは、村上山展望台
村上山 (1)
... 続きを読む
センバツ高校野球も終わったので、忘れられないように、ボチボチブログ更新も始めましょ
最近は探険モノが少なく、小ネタが多いのですが、とある市で見つけた源泉施設なんぞ
浜温泉

... 続きを読む