fc2ブログ
前回よりつづき
首尾よく生田原鉱山跡の巨大な製錬所跡を発見できた。
さっそく突入探険したいところだが、長年探険なんぞしていると知恵もつくもの、焦って取り付く前に考える!!他にも何か遺構があるのではないか?
先にここを探険して、体力がヘロヘロになるよりは、とりあえずキープして、さらに林道を奥へと進んでみた。
楽しみは残しておく作戦か  子供の頃「慌てる何とかは貰いが少ない」と親から教えてもらったことがあった。
生田原鉱山 (6)②



... 続きを読む
スポンサーサイト



遠軽町の丸瀬布地区(旧丸瀬布町)と聞けば山彦の滝と鹿鳴の滝、いこいの森でキャンプやSL機関者の乗車が楽しめたり、昆虫館などが有名、温泉施設も2ヶ所あり、いわゆるアウトドア体験が1日楽しめることで知られています。
そんな賑やかゾーンの外れに、ひっそりと湧水があることを知る人は少ない

丸瀬布お茶の水 (2)
... 続きを読む
白滝村の発祥地となった「白滝」を探索し、つぎは向かうは3月に廃駅となってしまった旧白滝駅と下白滝駅、
いずれも国道からすぐなので簡単にみつけられる。
旧白滝 (1)
... 続きを読む
かつて石北本線にあった白滝村は、白滝駅シリーズと呼ばれる、~白滝と付く駅が連続し鉄道好きには有名な街だった。
現在遠軽町に合併され、さらに今年3月の運行ダイヤ改正により、旧白滝駅と下白滝駅が廃止になってしまった。
この廃止は、全国ネットのTVでも放送されたので、ご存じの方も多いと思われる。結果現在残るのは白滝駅のみ、
オマケに、無料の自動車専用道が隣町の遠軽町丸瀬布地区(旧丸瀬布町)まで延びたため、街を通過する自動車もかなり減ってしまったようだ。
そんな忘れられそうな(失礼)街を少し探索してみた白滝0

... 続きを読む
さていよいよ最終章、石狩坑口群を探索中
通称ラッパ坑は、斜面も整備されており当時としては画期的な作りのよう
石炭歴史村周辺 (11)④
... 続きを読む
前回につづき、さらに北炭夕張炭鉱の初期の坑口を探険
底の見える古い橋と廃屋を見ていると、対岸に別の廃屋と坑口が見える。
4月の雪解け時にしては、けっこうな笹ヤブ攻撃を交わし辿りついた。
夏だとブッシュで埋もれそう
石炭歴史村抗口 (29)③


... 続きを読む
さて大型連休も終わりましたので、またボチボチ更新始めましょ
北炭夕張炭鉱の坑口探険シリーズです。 北上坑に続き今は廃園となった石炭の歴史村を探索してみる。
立入禁止などの看板は無いようですが、あくまで社有地なので、行動は自己責任でお願いします。
まず見つけたのは、「長良第一隧道」
石炭歴史村抗口 (6)③

... 続きを読む