fc2ブログ
いよいよ来月7日から、夏の甲子園大会が開幕します。
各都道府県予選も終盤に入り、今月末には49代表が出そろう予定、毎年恒例になっております北海道代表校の戦力分析、今回は南北海道限定ですが北海高校を紹介、(2年連続37回目)

高校円山

... 続きを読む
スポンサーサイト



まだまだ続く秘密の遠軽町丸瀬布、さらなる穴を求め武利風穴へと向かう
ここは、文字通り武利地区にあり沢沿いの林道を2k程進むようだが、探訪者は殆どいないようでブッシュが茂る廃道状態!!
なるほど、武利はムリとも読めるしねW   ならばと徒歩でアタックしてみた。

武利風穴 (2)



... 続きを読む
さてさて、高校野球の北海道予選も終わったので、ブログの更新に戻りたいと思います。
近いうちに南北海道の代表校、北海高校のチーム紹介などもしていく予定です。
また北北海道代表ののクラーク国際ですが、自身も全くノーマークで、1試合もまともに観戦していませんでした。
情報も新聞等からコピーになりそうなので、大人の事情で今回は省略(数少ない高校野球ファンの方失礼)します。

では、いつもの探検記事に戻り、遠軽町丸瀬布地区に眠る大平風穴の探検へ誘います。

丸瀬大平ジオパーク (2)


... 続きを読む
遠軽町の丸瀬布地区(旧丸瀬布町)は、面積の80%が森林と言われ、奥地には多くの滝や渓谷が眠っている。
有名どころは、山彦の滝や鹿鳴の滝、SLの走る森林公園、丸瀬布温泉などだが、そんな場所では満足しないのが秘境通のなべ
いろいろ調べると、沢の上流部に地形図にも記載がない、鬼ヶ島と呼ばれる柱状節理の峡谷地帯ががあるそうだ。
地形図の文字通り地形から予測して、怪しい林道を2kほど進んでみると

丸瀬鬼ヶ島 (5)




... 続きを読む
ここは道路地図を眺めていると支笏湖の南に記載があり、林道が延びているので、探訪された方も多いと思われます。
実はここ出入りする川が無く、そこから口無沼の由来だとか?、2万5千分の1地形図でも川は無く、今回は、源流部の湧水地帯を探すのが目的、道々からの入口はゲートが開放され(週末は開放?)、火山灰の林道を数キロ進むと看板がありました。
深山幽谷にひっそりとした佇まい、風景林にも指定され、それなりに整備もされているようですが

口無沼JPG (1)




... 続きを読む
あの駒大苫小牧の夏の甲子園2連覇プラス準優勝から早くも10年、今年も高校野球の季節がやってきました。
北海道も、支部予選を勝ち抜いた南・北北海道大会の出場校が出そろい、15日から決戦の火ぶたが切られ、本州では県大会が本格的に始まります。
今回は趣向を変えて、高校野球を10倍楽しむ方法や、北海道の高校野球トリビアなどをお送りします。
これで一人でも高校野球ファンが増えてくれるとウレシイ限りです。

高校円山



... 続きを読む
北見市の留辺蘂町温根湯にあるツツジ公園は、いわゆる観光名所のひとつで毎年多くの観光客で賑わう
ツツジの開花時期(4月下旬~5月下旬)だけ公園が解放され、その他の時期は閉鎖され立入禁止となる。
そんな公園のなかに風穴があることはあまり知られていなく、ネットでも情報が殆どないようだ。

温根湯つつじ風穴JPG (8)


... 続きを読む