fc2ブログ
前回につづき
3m程上に洞窟らしき穴を見つけ、よじ登って内部を照らしてみると突入できる広さがあり、かなり奥まで続いている様子、完全な洞窟ですねこれは!!
これは、見逃すわけにはいかない、ザックを下ろして身軽になりカメラとライト片手に突入~(お決まりコース)

TS洞窟 (27)


... 続きを読む
スポンサーサイト



ここ最近は、本格的な秘境探検が少なかったので、久しぶりのスクープネタ?をどうぞ
北海道のとある街で、未知の鍾乳洞を見つけたので探検してきました。
ここは、自然や生物保護、学術的にも貴重な存在かもしれないので場所は秘密
たた場所的には舗装された車道沿い(旧道)にあり、知らずに通過している方も多いと思われる。

ts山洞窟 (15)
... 続きを読む
かつて札幌近郊には石狩、厚田、茨戸と3大油田地帯が栄えていました。 石狩市と旧厚田村(現石狩市)に石油が湧いているのはよく知られていて、ネット上でもかなりヒットしますが、茨戸油田の情報は少なく、石油がいまだに湧いているという情報は皆無に近いようです。
石狩油田

いろいろ調べると、かつては30ヵ所以上の掘削井があり、櫓が立ち並ぶ姿も荘厳だったとか、昭和32年から本格稼働し昭和50年頃には採算性の問題や、湧出量減少により廃止されたようですが、石油は完全に枯渇したのか?

茨戸油田 (8)

... 続きを読む
さてさて数日ぶりの更新となりました。
週末は、本職?でもある秋の高校野球大会の支部予選で、旭川や苫小牧、札幌を周っておりました。
各支部予選では例年になく波乱が相次ぎ、夏の甲子園出場の北海とクラーク国際は早い段階で敗退、さらに駒大苫小牧、北海道栄はともに鵡川に敗退、函大有斗も支部決勝で負け、北照は不祥事で出場辞退と、ドミノ倒しのように名門校が次々姿を消してます。
秋の全道大会(10月2日~)は、大相撲同様、大混戦になりそうです。
 話を戻して、前回の登別つながりでキウシト湿原を探検してきました。 ここは新興住宅街にひっそりとあり、幹線道路からも離れていて案内看板も目立たないため、なかなか見つからないある意味、卑怯的な秘境?です。

キウシト湿原 (6)

... 続きを読む
アフンルパロ(若しくはアフンルパル)をご存じでしょうか?
どこかの喫茶店かパン屋じゃありません、またルパン三世の親戚でもありません
ここは、アイヌ伝説が残る洞穴で、あの世への入口と言われた場所です。
ネット上では、白老町のアヨロ海岸沿いに確認され、説明看板もあり整備されているようですが、
今回はここではなく、登別市に密かに眠るもう一つのアフンルパロを探してみました。

登別アフンルパル (6)


... 続きを読む
昭和50年代の古い札幌市内地図には、手稲区富丘付近に♨マークが確認できる。
現在の新興住宅の奥で、かつて戦前には光風館、戦後は北家という温泉宿があったことを知る人は少なく、いわば幻の温泉跡だ。
ネット検索の手稲温泉でヒットするのは、温泉施設の「ほのか」と「極楽湯」ばかり、手稲市民にも忘れられている。
近くには小さな神社(祠のみ)マークもあるようだが、廃湯から約40年、今はどうなっているのか探ってみた。

手稲光風館 (9)

... 続きを読む
林道を走り、せっかく信号場とトンネル跡まで来たので少し探索もしてみる。
撮影中にも、貨物列車と特急列車?が通過していった。
向かって、左側のX印のある廃止となったトンネル跡へ突入、脇には職員の休憩施設らしい小屋も残っていた。
ちなみに、本州では馴染みがないので一応説明しますと、これはスノーシェルターと呼ばれる雪国使用のトンネルで、吹雪などで通行不能になるのを防いでいます。

常紋信号場 (8)

... 続きを読む