fc2ブログ
山中奥深くに眠る上村炭鉱跡を探し、ついにそれらしいコンクリート群を見つけて接近、間違いなく炭鉱跡!!
廃鉱後40数年、奇跡的に残っていた。
小規模な選炭場跡が斜面沿いに残り、ひときわ放つ存在感!!、夏にはブッシュに埋もれてしまい気づかない


上村炭鉱(美唄 (13)
... 続きを読む
スポンサーサイト



美唄市は、かつて三井と三菱の2大炭鉱で栄え、今でも山間に数多くの遺構が残るが、個人経営の小炭鉱もいくつか存在していたようだ。
上村炭鉱は、昭和11年から本格的な採炭が始まり昭和42年頃まで細々と稼働していたとの記録があり、遺構も残っているらしいが、、詳しい情報は少なく夏はブッシュが酷いらしい
というわけで、春の陽光に誘われ5月に探検した記録

上村炭鉱(美唄 (27)


... 続きを読む
今回は、ネタも切れ気味なので小ネタ
北海道でも有数の観光名所と言われる洞爺湖で見つけた珍名所、駐車場もあり観光パンフにも載っているようですが
立ち寄る人は少ないようです。
その名も「珍小島」

洞爺珍小島 (1)

... 続きを読む
さて今回は、数少ない高校野球好きの方々に、札幌第一が出場した明治神宮高校野球大会の試合結果と内容などをアップします。
最近は秋の全国大会とも言われ、全国の地区大会優勝10チームが出場し、優勝チームの地区は来春の選抜甲子園枠が一つ増えます。
今大会は、履正社(大阪)が優勝したので、近畿地区の選抜出場枠は1つ増え7チームになります。
では、北海道代表の札幌第一の結果は?
画像は、本文と関係ありません

旭川スタルヒ


... 続きを読む
北海道の白老町は、道内有数の温泉地でありながら、となりの登別市に全国区の温泉郷があるため目立たない存在、ただ幹線道路沿いに虎杖浜温泉やポロト温泉などの日帰り入浴施設も多く、気軽に立ち寄れます。
温泉の湧出量は登別温泉も凌ぐと言われ、温泉付き分譲住宅も点在してます。
自身のお気に入りは、大露天風呂の「ホテルほくよう」や展望風呂の「ホテルいずみ」、ポロト温泉などですが、今回紹介するのは、萩野地区にある東萩野温泉、

白老萩野温泉 (2)

... 続きを読む
沼岳林道に突入してF1の滝を攻略、さらに落差10m以上のF2までは約1kの予定
街中なら近い?と思われそうだが、数々のトラップが待ち受ける廃道では神経と体力がかなり削ぎ取られます。
まずは、「これ以上入るな!!」と言わんばかりの倒木超え

沼岳沢の滝 (13)


... 続きを読む
道北の美深町には、仁宇布16滝と呼ばれる滝の密集地帯があることは、あまり知られていない
文字通り仁宇布地区の各支流に点在していて、町の観光協会HPにも紹介されているが、探検者は少ないようだ。
車で簡単に行ける(仮にCランク)、少し山道を歩く(Bランク)、沢登りや廃道を辿る滝(Aランク)と大きく分けて3種類
BCランクの、高広の滝、激流の滝、深緑の滝、雨霧の滝などはネットでも多少はヒットするが、自身が目指すのはもちろんAランク
普段食べる物はCランク、敵を取ってやろうじゃないか
地形図にも滝マークは無く情報も皆無に近いが、果たして見つかるのか?

沼岳沢の滝 (2)
... 続きを読む
炭鉱で栄えた赤平市には、現在でも多くの遺構が残り、炭鉱遺産として整備したり、ズリ山を展望台にするなど再利用もされている。
今回は、道路沿いにひっそりと残る北炭赤間炭鉱の石碑と抗口を探してみた。
一説では、本抗は埋められ、施設跡も道路工事で取り壊されたと言われているが?
しかし、自身の目で確認しなければ、気が済まないのが秘境通のなべ、(良いか悪いかは別にして)

芦別赤間炭鉱跡 (2)

... 続きを読む