fc2ブログ
以前
北炭平和炭鉱(若鍋炭鉱
を紹介しましたが、今春、さらに奥地を探訪してきたので紹介
若鍋炭鉱の歴史は古く、明治時代後半にに開抗され、夕張炭鉱の歴史上では語り草のような存在です。
大正3年に400人以上の死者を出す炭鉱事故が発生し閉山、大正12年に平和炭鉱に合併された歴史がある。
今回は、若鍋炭鉱跡の探索となる。

若鍋 (1)
... 続きを読む
スポンサーサイト



重兵衛沼と聞いて、すぐ分かる方はかなりの秘境通
留寿都村の山中奥深くにひっそりと佇み、山菜シーズン以外は殆ど人が入らない林道にひっそりと看板があり、
地元有志の方々が、山道を整備しているようです。
マニアックな湖沼には目がない秘境通のなべ、さっそく留寿都村を探索してみた。

重兵衛沼 (3)
... 続きを読む
さてさて、ワケありで久しぶりの更新となります。  ここ一週間いろいろありまして・・・・・・
前回の続きで、洞爺湖近くの源泉探検を紹介します。
有珠山噴火の遺構から林道を進み、砂防ダムを超えると何か見えてきた。

洞爺源泉 (8)
... 続きを読む
当ブログでも何度か登場した洞爺湖、今回は源泉探し
周辺には100ヶ所前後の源泉が湧き、各宿に配湯さています。
今回探検するのは、平成12年の有珠山噴火後に湧出したらしく、まだまだ知る人は少ないようです。
ジオパークとして保存されている遺構から、とある資料をもとに「源太沢」と呼ばれる涸沢を進んでみると

洞爺源泉 (16)

... 続きを読む
今年は全道的に冬の訪れが早く、11月は例年の半分ほどしか探検等はできず12月に突入です。
冬季間のネタ切れが心配なので、小ネタでお楽しみ下さい
今回は、苫小牧にいくつか残る戦争遺構(トーチカ)を探した記録

苫小牧柏原トーチ (1)
... 続きを読む