fc2ブログ
富内線跡の探検は、平取町との境界付近へと延びている。
記録では、車道沿いにトンネルが連続してあり線路跡も分かりやすいそう、左側に注意しながら進むと
簡単に見つかった。

国鉄富内線トンネ (9)


... 続きを読む
スポンサーサイト



 富内線をたどる探検記は、銀河鉄道の里として整備されている富内駅跡へと到着
ここには、民家が数軒建ち並び、かつて主要駅として活躍した名残が残っています。
プラットホームには、「涙ぐむ目」と呼ばれる花壇と車両、鉄道好きなら喰いついてしまう

国鉄富内線 (20)
... 続きを読む
 今回は、国鉄富内線を辿ってみました。
現在、色々と揉めておりますJR北海道ですが、かつては毛細血管のように北海道中が鉄路でつながり、いい旅ができた古き良き
時代、自身の故郷の駅(現在も有)にも職員が常駐し、硬券に切れ目を入れておりましたが、今は無人駅
富内線は、日高線から分離し鵡川町と山間の日高町を結ぶルートで、約83kの区間に15駅が存在していた。
何か残っているのか、

国鉄富内線 (5)

... 続きを読む
石狩市で、戦争時の空襲により焼失したと思われた幻のリゾートホテル跡がみつかった。
戦後約70年ものあいだ海浜に埋もれていたものの、浴槽跡が偶然掘り起こされ発見されたそうだ。
未知の発見には目が無い秘境ハンター、さっそく石狩市へ向かう
夏は海水浴で賑わう石狩浜も、11月となり人影は殆どない

石狩ホテル0

... 続きを読む
 冬期間、北海道のリゾート地として賑わうのが占冠村トマム地区、JR石勝線が停車し、遠くからも目を引くツインタワーとスキー場が印象的、いっぽう村内には同じカタカナでニニウと呼ばれる地区がある。
こちらは過疎地で、夏季にキャンプ場がある以外住民はほぼゼロ(登記上は1世帯)、基本はダートの林道で、鵡川上流部に続く赤岩青岩峡と呼ばれる険しい渓谷ラインの奥にあり、かつては秘湯ニニウ温泉があったが10年ほど前に閉館した。
ここには、ニニウ駅になり損ねた場所があるそうだ。

清風山信号所 (7)






... 続きを読む