| Home |
2017.07.26
北海、全国最多38度目の甲子園へ~
今回は予想通り、南北海道代表の北海高校の戦績と戦力分析です。
記憶に新しい昨年の準優勝から早くも1年、今年も北海高校が、今回は深紅の優勝旗取りへと挑みます。
今年の南北海道大会は、北海を含めた私学5強の争いと言われました。
ただ北海は、春の全道大会には支部予選で敗退と、やや力が落ちるのではと言われましたが、夏の大会が始まると、北海の総合力の高さと巧さが際立つ大会となった。

記憶に新しい昨年の準優勝から早くも1年、今年も北海高校が、今回は深紅の優勝旗取りへと挑みます。
今年の南北海道大会は、北海を含めた私学5強の争いと言われました。
ただ北海は、春の全道大会には支部予選で敗退と、やや力が落ちるのではと言われましたが、夏の大会が始まると、北海の総合力の高さと巧さが際立つ大会となった。

... 続きを読む
スポンサーサイト
2017.07.24
滝川西、混戦の北大会制する。~夏の高校野球
2017.07.19
謎の洞窟探検(占冠村)~双珠別川洞窟?
2017.07.11
栗山町の穴場探検~戦争遺構
空知管内にある栗山町も、かつて炭鉱で栄えたマチのひとつ
栗山監督(日本ハム)と同名ということで、聞いたことがある方も多いハズ、また国蝶に指定されている「オオムラサキ」を飼育している「ファーブルの森」も有名で、さらに、その近くにある味処「さくら亭」も旨い店として近隣では知られた存在、さらに、町内トリビアの一つで、地元の栗山高校野球部は、昭和46年夏の北海道予選で準優勝、甲子園まであと一歩に迫りました。
スコアは3-4の1点差、9回二死満塁まで迫ったそうすが、惜しくも敗れたそうです。
前置きはこの辺で、そんな街にひっそりと残る戦争遺構を探してみました。
まずは、地図にものっている「不動の滝」、町外れにあるためか探訪者は意外に少ないようです。

栗山監督(日本ハム)と同名ということで、聞いたことがある方も多いハズ、また国蝶に指定されている「オオムラサキ」を飼育している「ファーブルの森」も有名で、さらに、その近くにある味処「さくら亭」も旨い店として近隣では知られた存在、さらに、町内トリビアの一つで、地元の栗山高校野球部は、昭和46年夏の北海道予選で準優勝、甲子園まであと一歩に迫りました。
スコアは3-4の1点差、9回二死満塁まで迫ったそうすが、惜しくも敗れたそうです。
前置きはこの辺で、そんな街にひっそりと残る戦争遺構を探してみました。
まずは、地図にものっている「不動の滝」、町外れにあるためか探訪者は意外に少ないようです。

2017.07.07
鵡川源流を探せ(占冠村)~大河も一滴から
2017.07.05
高校野球を見に行こう~第二弾
| Home |