fc2ブログ
 引っ張ってしまったが、最終章のアパート群へ突入してみた。
手前には、労働会館跡か健康保険会館と思われるレンガ造りの遺構、風呂場跡と思われるタイル張りの遺構などが雪に埋もれている。

昭和炭鉱 沼田町 (14)


... 続きを読む
スポンサーサイト



 さて、前回の五輪記事より昭和炭鉱跡探検に戻りまして遺構群突入編、ホッパーや選炭場などがひしめく中を突入してみる。
抗口は斜面の奥にあるようだが、残雪が深くて遠巻きでしか確認できなかった。
遺構内も泥濘が多く、内部にはシャワーの様に雪解け水が降り注ぐ、これを困デションとも言うそうだが

昭和炭鉱 沼田 (2)

... 続きを読む
 昭和炭鉱跡探検の途中ですが、今回は思いつきで特別コラム!!
今週から平昌冬期五輪が始まります。巷では、北朝鮮の参加で平壌五輪とも呼ばれているそうですが、スポーツ好きの自身としては楽しみであります。
秘境通のなべは、高校野球を中心としたスポーツマニアでもあり、小学生低学年の頃に少年野球で挫折してからスポーツは見る専門でした。(大人になって草野球は数年プレー)

今回は、冬季五輪観戦に役立つトリビアな知識をスポーツ観戦歴数十年の自身がいくつか紹介します。 友人に話せばTV番組じゃありませんが鼻高~になれるかも?

七条大滝00 (5)


... 続きを読む
歩き始め30分ほどで、様々な遺構群が見えてきた。
レンガ造りの煙突は火葬場跡?、右手の更地にポツンと残る廃屋は火薬庫?資料を見て確認するのも楽しみ方の一つ
伸びた木々に飲み込まれそうな廃屋、何かの土台跡など撮影に忙しい
夏はブッシュで大部分が埋もれてしまいそうだ。

昭和炭鉱 沼田町 (3)


... 続きを読む