| Home |
2018.06.29
W杯サッカー、日本ベスト16進出
今回は迷ったのですが、スポーツ好きの自身としてはやはりW杯サッカー記事を書きたいとい!!ということで、日本サッカーベスト16進出おめでとうございます!
戦略に賛否両論があるようですが、その当たりの解説と説明のを少し

戦略に賛否両論があるようですが、その当たりの解説と説明のを少し

... 続きを読む
スポンサーサイト
2018.06.25
朝日炭鉱跡(岩見沢市)~扇風機跡を探す
以前に探検済みの朝日炭鉱跡、今回はさらに奥にある扇風機跡と抗口を探してみた。
前の記事はコチラ
朝日探鉱跡(岩見沢市)
まずは、遺構好きにはお馴染みの朝日駅跡、この裏山に抗口と遺構群が残ってます。
今回は簡単に撮影だけしてスル~、ここから地形図を頼りに神社跡と炭鉱跡の石碑を発見し、旧道と廃道を辿るようだ。

前の記事はコチラ
朝日探鉱跡(岩見沢市)
まずは、遺構好きにはお馴染みの朝日駅跡、この裏山に抗口と遺構群が残ってます。
今回は簡単に撮影だけしてスル~、ここから地形図を頼りに神社跡と炭鉱跡の石碑を発見し、旧道と廃道を辿るようだ。

2018.06.22
中ノ沢抗口を探せ~三笠市奔別炭鉱跡
過去にも何度か探検記録のある三笠市奔別炭鉱跡、今回は殆ど情報が無い、中の沢抗口を探してみた。
以前の探検記はコチラでどうぞ
三笠奔別炭鉱跡、遺構群
三笠奔別炭鉱跡、住宅跡
奔別炭鉱は、かつて北海道有数の巨大炭鉱として知られ、明治時代から20ヶ所以上の抗口が開抗された。
なかには、古い時代に廃抗となり忘れられた抗口も多い、中の沢抗口も昭和6年開抗で同20年頃には廃抗になり、現在は人知れず山間に眠っている。

以前の探検記はコチラでどうぞ
三笠奔別炭鉱跡、遺構群
三笠奔別炭鉱跡、住宅跡
奔別炭鉱は、かつて北海道有数の巨大炭鉱として知られ、明治時代から20ヶ所以上の抗口が開抗された。
なかには、古い時代に廃抗となり忘れられた抗口も多い、中の沢抗口も昭和6年開抗で同20年頃には廃抗になり、現在は人知れず山間に眠っている。

2018.06.20
W杯サッカー歴史的勝利と、その先の展開は?
しばらく放浪の旅に出ていたため更新が空いております。
それにしてもW杯サッカーは歴史的大金星でした。 自身もまず勝てないだろうと予想してましたが?、今大会は世界ランク上位の国が意外に苦しんでいる傾向があり、そんな流れにコロンビアも飲まれた形、日本をやや甘く見ていたら、立ち上がりのレッドカードで10人になり「ヤバいぞ、ヤバいぞ」状況でアリ地獄にハマったのが前半、同点にはしましたが、後半日本は縦パスを多用して攻撃的に展開、守備的に来るのではと読んでいたコロンビアは戸惑ったのか防戦一方、コロンビアもそのうち得点できると思っていたらコーナーキックで失点、慌ててエースを投入するも本調子ではなかった。
シュート数も14-8で日本が上回り、試合の流れが完全に日本に来ていました。

それにしてもW杯サッカーは歴史的大金星でした。 自身もまず勝てないだろうと予想してましたが?、今大会は世界ランク上位の国が意外に苦しんでいる傾向があり、そんな流れにコロンビアも飲まれた形、日本をやや甘く見ていたら、立ち上がりのレッドカードで10人になり「ヤバいぞ、ヤバいぞ」状況でアリ地獄にハマったのが前半、同点にはしましたが、後半日本は縦パスを多用して攻撃的に展開、守備的に来るのではと読んでいたコロンビアは戸惑ったのか防戦一方、コロンビアもそのうち得点できると思っていたらコーナーキックで失点、慌ててエースを投入するも本調子ではなかった。
シュート数も14-8で日本が上回り、試合の流れが完全に日本に来ていました。

2018.06.13
謎の冷泉、藤〇源泉跡を探す
2018.06.11
O川源泉を探せ~畑の真ん中に湧く♨
2018.06.08
謎の坑道探検~正体が明らかに
2018.06.04
春の全道高校野球大会~結果と勝手に総評
2018.06.03
謎の坑道探検(?市町村)~偶然発見?不思議な穴
2018.06.01
茶志内炭鉱跡(美唄市)~抗口探検
| Home |