fc2ブログ
 新夕張駅近くで見つけた廃トンネルをさらに探検、大岩を貫通するトンネルは苔に飲み込まれそうで、上部には廃線後に成長したと思われる樹木がかなりの高さまで伸びている。総レンガ造りのトンネルは、当時夕張市が栄えていた証かもしれない
トンネルは300m程だろうか、脇道は意外に歩きやすい

新夕張駅廃線跡 (15)
... 続きを読む
スポンサーサイト



 今回は穴繋がりで廃線跡のトンネル探検記、炭鉱跡の坑道よりは安全な探検となった。
南千歳駅と新得駅を結ぶ石勝線にある新夕張駅にはかつて複線があり、その残骸が近くに残っているらしいのだ。
昭和56年に紅葉山駅から改名、駅舎も新しくなりすっかり忘れられた廃線跡を探ってみた。

新夕張駅廃線跡 (1)

... 続きを読む
 ここはかつて炭鉱で栄えた街、市内には今でも炭鉱時代の遺構が点在する。
そんな街外れをウロウロしていると、埋められていない抗口を発見!!、近くには遺構探検の歩道も整備されており説明看板もあるようだが、穴を見ると突入しないと気が済まないのが秘境通のなべ、 斜面をよじ登りアタック

三笠幾春別炭鉱狸堀 (3)


... 続きを読む
 得意の探検眼で防空壕跡を発見、さっそく内部探検を試みる。
位置的には斜面なのだが、すぐ上にも民家があり裏口から家人が出てくると、どうみても不審者に見える
斜面下も生活道路を挟み民家から丸見え、監視されているようで山奥の秘境とは違った緊張感・・・・

北広島市湧き水 防空壕跡 (7)

... 続きを読む
 以前に北広島市の防空壕跡を紹介しましたが今回はその続編、
以前の記事はこちらでどうぞ
北広島 防空壕跡
幹線道路近くの住宅街に整備された公園があり、防空壕跡はここにひっそりと残されている。地元住民でも知らない人が多いのではないだろいうか?


北広島市湧き水 防空壕跡 (9)
... 続きを読む
 今回は、10日程前に掲載した三菱美唄炭鉱跡に湧く冷泉記事の続編です。
かつては炭住街として賑わっていた我路、盤の沢地区には、神経痛や胃腸病に効く霊泉として親しまれていた子宝温泉があったそうだ。 数年前に探訪した時は場所が分からずに撤退したが、今回は信頼できる筋からの情報や資料から位置を絞りこみ、得意の宝探しで発見に至った。

子宝温泉(美唄 (9)




... 続きを読む
 大発見!!の巨大な回転装置と2ヶ所の抗口を後に、ライトが無いと真っ暗闇の世界をさらに突き進むと、足元に照らされる遺構の数も増えてきた。レール止めの跡や巨大なレンチ、部品の数々がライトに浮かび上がる。
レンチは重く一人では持つのがやっとなくらい  

炭鉱北進 (4)
... 続きを読む
 炭鉱跡に残された坑道を発見、しかも崩れた壁から突入のチャンスを得た。
以前にも話した通り、炭鉱跡の坑道は完全に塞がないと閉山とは見なされず、政府からも整理資金などの許可が下りなかった。
そのため塞がれた奥へ突入できるのはほぼ不可能とされていた。
また内部は有毒ガスが充満しているケースもあり、ガス抜きの煙突やパイプ菅が必ず取り付けられた。

炭鉱北進 (30)

... 続きを読む
 ここは北海道のとある奥深い山中、かつて北海道を代表する炭鉱が栄えていて、広範囲に遺構が残っている。
ズリ山から荒れた林道を進み、さらに廃道化した作業道を徒歩で辿るため探検者も少なく、ネット情報も皆無に近いようだ。
今回も信頼できる筋から資料を入手、山中模索の末に塞がれた抗口突入に成功した。

炭鉱北進昇 (16)

... 続きを読む
 炭鉱遺構好きの方にはお馴染みな三菱美唄炭鉱跡、美唄市街地から東へ数キロ、東明駅、我路地区、盤の沢地区とかつて美唄炭鉱で賑わった繁華街も今は限界集落と言われるまで寂びれてしまった。
集落奥には、かつての三菱美唄炭鉱跡を保存整備したメモリアル森林公園が残っている。 ここで以前から「何か臭うな~」のと注目していた場所があり今回探索してみた。

三菱美唄炭鉱冷泉 (7)

... 続きを読む