fc2ブログ
 昨日から女子テニスと嵐の話題で持ちきりのようですが、3月23日に開始される選抜高校野球の出場校も決定しております。
昨秋の明治神宮大会を制した札幌大谷のお陰で、準優勝した札幌第一の出場も決まりました。
21世紀枠以外で北海道勢が2校選出されるのは2006年(平成18年)の78回大会以来、ということで数少ない高校野球ファンのため、今回は札幌第一の戦力分析とチーム紹介
明治神宮野球大会

円山球場春
... 続きを読む
スポンサーサイト



 当ブログでもたま~に登場する廃村シリーズ、今回は苫小牧市にあった丸山集落跡を探検してみた。
市販のロードマップなどを眺めると(20万分の1位)、支笏湖の東側にあり丸山遠見望楼や七条大滝などの記載があるあたりで、サイクリングロードも整備され、夏場には支笏湖や洞爺湖方面へ向かう車でけっこう込み合うようだ。
丸山集落跡は、そんな道路沿いにひっそりと残っていた。

丸山廃村跡 (3)
... 続きを読む
 首尾よく排気立坑を発見し毎度おなじみ内部突入、足元に散見される土台や基礎跡は草や土に埋もれ、かつて施設群が並んでいたことが予想される。 抗口も2ヶ所残りこの穴は本坑と繋がっていたはずだ。
湧出しているオレンジ色の鉱泉はそのまま沢へとオーバーフロー、抗口から湧く鉱泉には主に硫黄系と金属系(個人的主観)の2種類あり、そのまま温泉施設にリサイクル利用されているケースも多い

住友赤平炭鉱2抗排気 (7)


... 続きを読む
 空知地域にある炭鉱のなかでも、最後の砦と言われてきた住友赤平炭鉱が閉山したのは平成6年(1994年)、巨大な立坑櫓が今でも街のシンボルとして残り、最近は赤平炭鉱ガイダンス施設もオープンしてその歴史を偲ぶことができる。
まだ閉山後26年余りなのと、広範囲かつ大規模な採炭が行われたため、山奥や住宅地近くには遺構群が今でも数多く残されている。
自身が興味があるのは、もちろん山奥に残る遺構群、今回は二抗排気立坑と呼ばれる遺構を探してきた。
以前探検した南部排気立坑跡はコチラ
住友赤平炭鉱、南部排気立坑

住友赤平炭鉱2抗排気立坑 (5)

... 続きを読む
 北海道の道央と道東を結ぶ主要道の一つといわれる日勝峠、その道東側で最初にあるのが清水町、最近は広大な自然とガーデンの「十勝千年の森」、道内のB級グルメGPで優勝した「十勝牛玉ステーキ丼」が話題となっているが、まだまだ道内ではマイナーな(失礼)存在で、道東や帯広方面に向けて素通りされてしまうケースが多く、かつて観光の目玉と言われた温泉施設「フロイデ」も廃業してしまった。
羊古志潭 (4)

... 続きを読む
 資料から廃道を辿り炭鉱遺構の発見に至った探検隊、ここからは2万5千分の1の地形図からも読み取れない世界となる。
筒形の遺構と基礎跡が広範囲に残り、探検隊は夢中でシャッターを切る。 かつてはこんな山奥まで大規模な採炭が行われていたようだ。 北海道には全国の埋蔵石炭量の半分が眠っていると言われており、温泉ではないが掘れば石炭があるという状況だったのかも知れない

au炭鉱坑道 (16)

... 続きを読む
 昨夏に、のんさんと☆さんの探検隊3人で北海道内の炭鉱跡を探検した記録
ここは昭和40年代に閉山した北海道でも有名な炭鉱跡、大規模な経営で数々の施設や坑道が掘られたが、現在はそれらの残骸が山奥にほったらかし状態になっている。 有名な?遺構からさらに進み、通行止め地点からは林道と廃道を徒歩で進むようだ。

au炭鉱坑道 (33)

... 続きを読む
 当別町側からの旧青山隧道を探検し、今度は新十津川町側から旧道を辿ってみる。
現青山トンネルを抜けると、すぐ左側に廃道化したブッシュと排水工事がされた石段があり、そこを強行突破する。
旧道はすでに40年以上ほったらかし状態なため樹木も成長、このまま自然に還る運命なのだろう、倒木や枯れ木のトラップを交わしながら進むと左にカーブした辺りで明らかに人工のコンクリート壁が見えた。

旧青山トンネル (6)

... 続きを読む
 前回の続きということで、今回も旧道シリーズ
当別町と新十津川町を結ぶ国道451号線は、かつて青山越えと呼ばれる通行の難所で、現青山トンネルの南側にある険しい清水峠を越えなければならなかった。
旧道となる青山隧道が開通したのは昭和16年、その後昭和42年頃に現在の青山トンネル(写真)が開通した。

旧青山トンネル (9)
... 続きを読む
 まだ正月休みの方も多いようですが、当ブログの探検記もそろそろ開始します。
まずは、昨年の探検中に見つけた廃墟、廃トンネル、廃橋などの単発ネタを集めてみた。
まずは岩見沢市の炭鉱跡で見つけた廃橋から

DSC02566.jpg
... 続きを読む
あけましておめでとうございます。
今年初のブログが高校サッカーで始まるとは自身も想定外でしたが、是非とも書いて残しておきたいということで、
今日行われた全国高校サッカー大会の2回戦で、北海道代表の旭川実業は帝京長岡(新潟)と対戦、試合は2-2のままPK戦にもつれ込む熱戦となった。
始めに言っておくと、全国高校サッカー大会は前後半で同点の場合は即PK戦となる。(決勝は延長戦+PK戦)



... 続きを読む