fc2ブログ
 S鉱山跡の探索もそろそろ飽きてきたと思うので、後半戦は若干駆け足で紹介?
昼食休憩後は、地形図や資料、GPSと睨めっこしながらさらに山中模索、幸いなことに作業道が残っており、ブッシュやヤブ漕ぎからは開放される。
見当をつけた地点から斜面を下りてウロウロ探すと・・・・・、あった~

佐呂間鉱山抗口後半 (65)
... 続きを読む
スポンサーサイト



 資料には無い抗口を発見し興味津々の探検隊、狭い入口から内部を照らすと、かなり奥まで続いている。
これは突入しなければならぬ、もはや条件反射のようになった探検隊だ。まずは一番スリムな隊員が後ろ向きで足から入ってみる。

S鉱山抗口前半 (58)

... 続きを読む
 この日の探索では初めての突入可能な抗口を発見、今では山菜取りの人も来ないような山奥に、昔は鉱山があったのだ。
入口付近の岩は触ると崩れるほど脆いため慎重に突入、内部には支保工が残り奥へと続いている。

S鉱山抗口前半 (38)

... 続きを読む
 夏の高校野球とクイズ大会挑戦で、すっかり忘れられておりますが、S鉱山跡に再訪した探検記事に戻る前に
この前某番組で、夏の高校野球が行われている球場は何処?という質問で、現役の名門大学生やその出身者である平成生まれの方々30人中5~6人が知らないか間違っていた!!、回答のなかには国立競技場や大東京球場など司会者やゲストの古田敦也(元ヤクルト)が口を開けてフリーズしてしまうような珍回答も・・・・、これも時代の流れなのか?、
ちなみに、甲子園球場があるのは兵庫県西宮市です。 大阪府じゃありません

S鉱山抗口 前半(10)

... 続きを読む
 さてさて、前回は先週末に行われた「北海道地名クイズ王決定戦」に挑戦し、4人で行われる公開の決勝大会進出を決めたところまで紹介しましたが、果たして結果は?

クイズ

... 続きを読む
 すっかり更新が滞っております。
実は週末に「北海道地名クイズ王決定戦」に参加しておりまして、そちらの勉強を優先しておりました。
もちろん高校野球観戦も怠らずということで、昼間は高校野球、夜は少し勉強となかなか忙しい状況?

クイズ


... 続きを読む
 明日から始まる夏の甲子園大会、毎年恒例となっております北海道代表の見所なんぞ紹介します。
大会2日目に早くも登場する旭大高は、石川代表の星稜高校との対戦ですが、くじ運が良すぎる?

円山球場春

... 続きを読む
 今年も夏の甲子園大会が6日から始まります。
今回も毎年恒例となっております直前情報ということで、知っておくと周りに自慢できる高校野球豆知識をいくつか紹介します。
今年は各県予選で強豪や有力校が次々敗退する波乱含みの大会、全くノーマークのチームが全国優勝を攫うかもしれません

麻生球場


... 続きを読む
 更新がかなり空いており忘れられていそうですが、S鉱山跡の突入最終章です。
陥没箇所を壁伝いにクリアしさらに進む。 おそらく数年後には全体が陥没して突入は不可能になりそうだ。 支保工か足場のような埋め込まれている木材は腐食が激しく、触るだけで崩れてくる。

佐鉱山と (13)
... 続きを読む