fc2ブログ
 北海道内には、確認されているもので6ヶ所の鍾乳洞があると言われている。
有名どころでは、上川管内の当麻鍾乳洞(長さ約135m)と宗谷管内の中頓別鍾乳洞(長さ約210m)が観光地として一般開放もされ、檜山管内の今金町にある奥美利河鍾乳洞は柵越しに内部が見られるようだ。
以前、探検隊を結成して島牧村にある神威鍾乳洞を攻略してきたが、今回はさらに難攻不落と言われる某鍾乳洞へとアタック

釜の仙境 (7)
... 続きを読む
スポンサーサイト



 登別温泉で謎の穴を発見したのが昨秋、今回はその正体を探ってきました。
多くの旅館やホテルが立ち並ぶ一角に空き地となっている場所があり、その奥にコンクリートブロックで半分埋められているようだ。
車道からは見えないため、自身も偶然発見した。 初めは、何かの物置小屋かと思ったが?

登別温泉 洞窟 (6)
... 続きを読む
 日本の初戦勝利でW杯ラグビーも盛り上がっていますね、自身は前回と同じ予選リーグ3勝1敗ながら、ボーナス点の差でまたベスト8を逃すのではないかと心配しております。
5チームのリーグなので勝敗が並ぶことはあり得ること、ボーナス点をこの後の試合で獲得できるかがカギでしょうか
今回は、4年前にも少し掲載したラグビー豆知識  (えいこうの湯記事の後半部分)の続編?

函館市1



... 続きを読む
 ここ最近は、秋の高校野球大会観戦やW杯ラグビー観戦などで更新が滞っております。
今回も手抜きになりそうですが、この夏に探検してきた上砂川町の炭鉱跡へ突入した記録、

上砂川炭鉱抗口 (9)


... 続きを読む
 今回はいつも以上の手抜きネタになりそうですが、探検途中で見つけた渡れない橋をどうぞ
ここは芦別市の頼城地区に架かる頼城橋、炭鉱が栄えた時代は隣町とを結ぶ重要道だったようですが、現在は車道も兼ねた橋が近くに2ヶ所完成、役目を終えたように風化が進んでいる。  地形図にも記されており、芦別川を挟んで住宅もあるが廃屋も目立つ地区

頼城橋 (2)
... 続きを読む
  前回に続き、釜の仙境の沢歩きが続く、湧き水の流入で水かさが増して股下位まで浸かるが、流れが澱んだ淵になっており透明度も高いので、慎重なルート選びで進めばそれほど怖さはない、途中には「釜の冷水窟」と呼ばれる洞窟もあり、内部突入も可能なようだ。

釜の仙境 (26)

... 続きを読む
 目の前に広がる幻想的なゴルジュ地形(川の浸食によってできたV字の峡谷)に我々は息を飲んだ。噂には聞いていたが・・・、今回はここ数年でもベスト5には入るアドベンチャー探検となった。
ここは北海道道南の北斗市山中、地図上には「釜の仙境」の記載があり、近くまでは林道が延びているようなので、行けるところまで車で進んでみる。

釜の仙境 (17)


... 続きを読む
 だいぶ更新が空いております。しばらく放浪の旅と探検仲間との秘境探検に行っておりました。
すっかり忘れられていそうですが、S鉱山跡もやっと最終章、埋没していて紹介していない坑口も含めると10ヵ所目くらいになるだろうか?、抗口でお腹いっぱいになりそうだ。

佐鉱山抗口後半 (70)


... 続きを読む