fc2ブログ
 更新が空いておりますが、カルルス鉱山跡の温泉を見つけ五感で少しリサーチしてみる。
泉温は28℃位で温水プール位、無色透明でサラサラ感があり僅かに硫黄臭がある。 試しに少し試飲(舐める程度)してみたが大丈夫だった。(以前、試飲したときに体に変調をきたしたのでお勧めしません)

カルルス鉱山の湯 (11)
... 続きを読む
スポンサーサイト



 今回は予告通り、数少ない高校野球ファンの方のために秋の全道高校野球の結果と勝手に講評?、北海道の高校野球もラグビーW杯の活躍で影が薄くなっておりますが、白樺学園が北・北海道勢としては12年ぶりの秋を制し、十勝支部代表としては初優勝で、来年のセンバツ甲子園をほぼ確定、同時に来月に行われる明治神宮野球大会の出場も決めました。

麻生球場



... 続きを読む
 しばらく毎年恒例の放浪旅に出ており、更新が空いております。 
さてカルルスと聞いて、あの市町村だと分かる方はそこそこの北海道通といえます。
スキー場と温泉が有名な地区で、夏の間は白老町の森野地区と並んで雨量が多く、天気予報でもよく名前が出る地域、余談だが白老町とこの街のラインは、高級キノコである」「マツタケ」が自生しているとか?

カルルス鉱山の湯 (8)



... 続きを読む
 さらに発足鉱山跡の坑道を探検中、ちなみにこの坑道は1号抗の名前が付いている。
左側の坑道は天井が少し崩れており、刺激を加えないように自身も得意とする忍び足で突入、

発足鉱山 (13)
... 続きを読む
 沢沿いをさらに進むと草木の少ない平らな場所に出た。位置的にはこの辺なので岩の斜面をリサーチすると、草木に埋もれるようにポッカリと空く抗口を発見!!、確認すると、文字通り水を打ったような不気味な暗闇が奥へと続いている。

発足鉱山 (29)

... 続きを読む
 今回は、野湯探検家のMッチーさんら3人で鉱山跡を探検してきた記録、発足林道から奥はゲートが閉められ徒歩でのアタック、林道は通行車両も殆ど無いようで、道標も埋もれていた。
発足という地名を聞いて、すぐに市町村や位置が分かる方は、かなりの北海道通?(変換は一発で出た)

この先はヤブ漕ぎと沢の渡渉が必要だが、探検隊にとっては試合前の肩慣らしといったレベル、笹薮の奥に小高い斜面が見えてきた。

発足鉱山跡 (3)

... 続きを読む
 今夏、秘湯探検仲間であり本州在住のK泉さんが来道し一緒に秘湯探検した記録、まずは小樽市某所の海岸へやってきた。
荒々しい海岸線は「THE、日本海」と言った風景で、見上げる崖の上には昔の山道も残り現在は登山道として整備されている。
まずは広い駐車場から崖下へアタック

小樽オ (1)
... 続きを読む