fc2ブログ
 今回は数少ない高校野球ファンのため、21世紀枠で選抜甲子園出場が決まった帯広農業のチーム紹介と戦力分析、

麻生球場
... 続きを読む
スポンサーサイト



 今回はR鉱山跡の坑道写真を最後に紹介
これは当時のモノだろうか?、錆びついた一斗缶、土砂の溜まり具合からかなり長期間ほったらかし状態の様子
R鉱山跡 (52)
... 続きを読む
 三股(十字路)の分岐を攻略すべく探検隊は作戦を練った。
まず分岐中央の出口方向に目印を置き右側から攻略、またさらに分岐が現れた場合も右側から順番に攻略する。3人で共有しておけば迷うことは無いはず

R鉱山跡 (23)

... 続きを読む
 R鉱山跡へと突入を敢行、入口から水量が多く探検隊も苦戦を強いられる。
暗闇で足元が見えないため、一歩一歩確認してなるべく端の方を進むのがコツなようだ。 30m程で二股となり、赤茶色に染まる左側に進んでみる。

R鉱山跡 (28)

... 続きを読む
 昨年末から本格的な探検記事が少ないな~と苦情がきそうなので、今回からは昨夏に探訪したR鉱山跡の探検記、ここは昨年探検した秘境でもベスト3に入る激闘だった。
迷路のように分岐する坑道、膝上まで浸かる遡行、真上に延びる立坑、冷泉の大量湧出と数々のトラップを交わし、その先にあったものとは?

R鉱山跡 (1)
... 続きを読む
 あまり知られていないが、北広島市には竹山高原温泉、クラッセホテル楓楓、西の里森の湯と3ヶ所の温泉施設があり、いずれも手頃な値段で日帰り入浴が可能なため、週末にはけっこうな賑わいを見せている。 全て入浴済みだが、それぞれ魅力があり露天風呂からの眺めもよく、お勧めしたい場所である。
そんな北広島市で見つけたのが、個性的な??

北広島市 達磨寺 (1)


... 続きを読む
 渓谷の上流部や山間の奥地だけがではない、誰もが行ける平野部にも秘境はあった。
かつて、北海道内の探検本として参考にしていた「北海道かくれた風景」、その中には由仁町に砂漠があったという記事がある。
十数年前に探検したが、当時は撮影をしていなかったため今はどうなっているのか,?久しぶりに探訪してきた。

由仁町三川 砂漠 (5)

... 続きを読む
 前回、お気に入りの宿を紹介しましたが、投宿ばかりだと負担も大きいということで、自身は格安宿や無料宿も賢く?利用しております。 
北海道には平成10年頃までライダーハウスや無料宿、格安宿がけっこう点在してましたが、最近は各自治体の財政面や管理者の高齢化などで激減、数年後には絶滅危惧種になっているかも知れない・・・、今回はそんな貴重な宿のうち、自身が実際に泊まった場所をいくつか紹介

計呂地駅 列車宿 (3)






... 続きを読む
 世間では9連休とも言われた年末年始も過ぎ去り、今日から憂鬱な?日常生活に戻ったという方も多いのでは?、自身は一度もありませんが、正月は温泉宿に旅行する方も多いそうです。
今回は、たま~に当ブログで登場する閑話休題編で、自身が実際一人で泊まった宿泊施設で満足度が高かった宿をいくつか紹介、特に最近のビジネスホテルはレベルが高かった。




... 続きを読む