fc2ブログ
前回につづき旧室蘭本線の探検
春先から藪漕ぎと倒木超えのハード探検となったが、確実なルート選択で格闘すると、ほどなく藪は超えて歩きやすくなった。
気温も高くないので、じっくり進めばそれほど体力も消耗しないようだ。

豊泉駅室蘭本線 (14)

... 続きを読む
スポンサーサイト



前回の豊浦町ネタのつづき、
全国屈指の秘境駅、小幌駅(豊浦町)がある路線として知られるのが室蘭本線、内浦湾沿いから室蘭経由で岩見沢まで延びている道内主要路線だ。 
豊浦町大岸付近には、かつて海岸線を迂回するルートで豊泉駅があったことを知る人は少なく、ネット検索でも数件しかヒットしない、そんな歴史へタイムスリップ

豊泉駅室蘭本線 (6)
... 続きを読む
 春枯れのネタ切れ状態ですが、温泉ネタが一つ残っていたので紹介
豊浦町の三枚看板と言われるのがイチゴとホタテ、豊浦温泉、また道の駅も人気があるが、観光地巡りに飽きた自身はとある情報をもとに道道を走ってみた。

豊浦町秘湯 (5)
... 続きを読む
 コロナ渦で気がめいっている方、自宅等に巣ごもり生活になっている方々、TVも再放送ばかりでつまらない方、ネットで知識でも深めましょう、
今回は、高校野球も中止になってネタ切れ状態なので、趣向を変えて北海道をくまなく?周ってきた自身の疑問、北海道の謎、ハテナ?を「月曜から夜ふかし」、「ブラタモリ」風に解明してみた。

摩周湖と朝霧

... 続きを読む
 坑道のような場所を発見し迷わず突入すると、上部が天窓のように開いている。どうやら坑道ではなく選炭施設の一部で、上から石炭を流し込む施設のようだ。

釧路深山炭鉱 (2)

... 続きを読む
北海道民でも意外と知らないのが、釧路市と釧路町が別な市町村であること、今回は釧路町にあった小炭鉱を探検してみた。
釧路市にあった太平洋炭鉱は平成の時代まで操業していたが、周囲に幾つかあった小炭鉱の殆どは昭和時代に閉山、深山炭鉱もその一つと言える。

釧路深山炭鉱 (8)


... 続きを読む