fc2ブログ
 留萌市側から笹薮を突破してトンネルを発見!!、泥濘で突入は不可能かと思われたが?
鉄骨のアーチをよく見ると、足を掛けられる箇所が見える。そこを伝って行けそうだ。

天塩炭鉱鉄道 (9)

... 続きを読む
スポンサーサイト



 前回は国鉄羽幌線跡を探索したが、今回は同じ小平町に残る天塩炭鉱鉄道跡を辿ってみた。
かつて小平町の山側には幾つかの炭鉱があり、留萌駅まで石炭運搬用の鉄路が敷かれていたが、地元では遥か遠い記憶になっておりレールが剥がされた跡は路盤がブッシュに埋もれていた。

天塩炭鉱鉄道 (5)



... 続きを読む
 前回に続き、小平町に残る旧羽幌線の小平蘂トンネルを探検、
暗闇に足音だけが響く孤独感、出口が見えていれば安心できるが、見えないと単独では恐怖感が上回り駆け足になる秘境通のなべであった。 5分程歩くと出口はもうすぐ

旧羽幌線(小平町 (7)
... 続きを読む
秘境探検の一つとして、廃線跡にも抜かりがない秘境通のなべ、今回は羽幌線に残る隧道を探ってきた。
羽幌線は1927年(昭和2年)に開通、留萌市から日本海沿岸を走り幌延町までの36駅、約141kを結ぶ道内でも主要路線だったが、赤字採算から国鉄民営化とともに昭和62年に廃線となった。

旧羽幌線(小平町 (5)
... 続きを読む
下沼と呼ばれる黒沼を発見して地形図を見直すと、目の前の斜面を登れば竜神沼へは辿りつけそうだ。
まずは湖面まで近づきじっくりと黒沼を撮影、雪解けが早い樹木を避けるように歩くのがツボ足の鉄則だ。

喜茂別町黒沼 (1)
... 続きを読む
札幌市と喜茂別町を結ぶ中山峠を喜茂別寄りに下りてくると、地形図(1:25.000)にも記載があり以前から気になっていた2ヶ所の沼がある。 町史を調べると黒沼、竜神沼と名前が付いており約100年の歴史があることが判明、これは探検しなければ

喜茂別町黒沼 (15)
... 続きを読む