fc2ブログ
千歳市の美笛川流域には、千歳鉱山が昭和61年頃まで稼働していた記録がありネットでも数件ヒットする。
全盛時で5000人程の暮らしがあり小学校や神社もあったが、昭和50年代前半に廃校、抗口や精錬所跡は山中奥深くに眠っている。
自身も探検済みで公開しているが、この上流部にはもうひとつ鉱山があった記録がある。

千歳鉱山

モシルン美笛鉱山 前半(9)
... 続きを読む
スポンサーサイト



前回に続き山奥にある湿原を探検中だが、これが曲者で油断ならない!!、うかつに足を置くとズブズブと地中に引き込まれる。
向かい側にある鉱床地帯まで、なるべく草が多い場所を歩いて最短距離で横断するか、遠回りであるが鹿道を頼りに湿原の端を進むか、自己責任でチョイス  画像は硫黄泉の湧出で白く染まる湿地、

SAK鉱山 (18)
... 続きを読む
 ここは道東、道北に入るのだろうか?探検仲間であるSAK氏から情報をもらい、秘湯探検仲間であるF氏と探検した記録
季節は5月の連休、まだ雪解けが遅く冬と春が同居するく山間の林道を進んでみる。 ゲートは開放されているようで車で途中までアタックできそうだ。

SAK鉱山 (14)
... 続きを読む
避暑地避難のため一週間ほど更新が空いております。忘れられていますが、道東?鉱山跡探検の最終章
2ヶ所の抗口を発見、左側の穴は奥で二股になっており左側は行き止まり、右側の埋まっている方へ突入を試みるが?

SR (24)
... 続きを読む
対岸に抗口を見つけてまずは左側に突入、枯葉や土砂で埋まっているが奥まで続いている。
内部はすぐに二股になっており、右側は積み石で人工的に埋められた跡、左側は奥まで延びている。

S宝鉱山 (5)
... 続きを読む
春の雪解け時期に鉱山探索した記録、この付近は以前にも探検したが小鉱山跡が点在しており、都合3度目のアタックとなる。
今回はのんさん、☆さんと3人での探索

S大抗 (3)
... 続きを読む
 今年の春、コロナ禍も落ち着いたころに道東を探検した記録、今回はのんさんと☆さんとの探検隊でアタック、情報によると廃止になったキャンプ場辺りに鉱山があったそうで、坑道も幾つか掘られたそうだ。 坑道に対しては行動あるのみ

K円山鉱山 (1)

... 続きを読む
以前紹介した芦別大滝シリーズの最終編
芦別市にはナゼか?、大滝と呼ばれる滝3ヵ所も存在する。今回は最も探検しやすい空知大滝へ

空知大滝

... 続きを読む