fc2ブログ
 抗口を探し沢を探索中、僅かな痕跡を頼りに笹薮を掻き分ける。
幾つかハズレがあったが、探検隊の嗅覚はホンモノだった。 前方でのん隊員が「あったー」との叫び声、そこにあった抗口とは?

北根室鉱山 (25)

... 続きを読む
スポンサーサイト



今回は、以前4人の探検隊で発見したK根室鉱山跡の記録、道東の山中深くにあった古い鉱山で、のんさん資料によると1時間以上の沢遡行が必要なようだ。 滝越えや斜面登り、ヤブ漕ぎと難関ルートを突破した先にあったモノとは?

北根室鉱山 (1)

... 続きを読む
上似峡集落跡を探検中に見つけた廃墟、残雪の落とし穴にハマりながら接近する。これは小学校跡で集落跡で唯一残る建物跡、村の存在を示す生き証人といえるだろう
等間隔で植林された松の木もかなり成長しており、夏だとこの廃墟も林道から見えないかも

上似峡集落 (14)




... 続きを読む
 前回につづき廃村シリーズ、旧朝日町にはダム底に沈んだ似峡集落の他、上似峡集落が山間にあったそうで探検してみた。
岩尾内湖から上紋峠に向かう途中から上似峡林道に入るようだが、青い看板は錆びれて分かりづらくなっていた。

上似峡集落 (7)
... 続きを読む
 先日、夕張シューパロダムで渇水期に見られるダム底の廃村跡が一般開放され、話題となった。
全国でも珍しい企画で、予想を上回る約1600人の人々で賑わったそうで自身もしっかり探訪、ツイッターでも紹介してます。 今回はその流れで、旧朝日町の岩尾内ダムに沈んだ似峡集落跡を探索

似峡集落 (3)
... 続きを読む
 だいぶん日数があきましたが、レールの遺構が散乱する荒地をさらに探索、レールがあればズリ山と抗口も必ずあるのが炭鉱跡、
二股の枯れ沢を振り返ると!!、抗口だ。

S別炭鉱抗口 (8)
... 続きを読む