fc2ブログ
源泉地帯をさらに探索中、至る所から源泉が湧出し泥濘が多いのと斜面に苦労しながら進むと、厳重に蓋がされた源泉曹をみつけた。この類は、現在温泉施設に使用されているケースが多く、手を付けてはならない
源泉は赤い鉄鉱泉と白い硫黄泉の大きく分けて2種類

川温泉源泉 (10)
... 続きを読む
スポンサーサイト



北海道には、まだまだ知られていない源泉が多数眠っている。
道内の源泉数は、全国でも2~3位と言われ秘境探検歴?十年の自身でも、まだ知らない温泉、源泉が山奥深くにあるようだ。
今回は、探検仲間S氏から教えてもらった資料を元に☆さん、チューケンさんの3人でアタック、そこはまだ殆ど知られていない源泉地帯だった。

川温泉源泉 (1)
... 続きを読む
 例によってしばらく放浪していたため、更新がすっかり空いております。
忘れられてますが南富良野町の旧道探検の続き、渓谷の淵に彩られたアーチ橋を目指して山中を探索、コンクリート製の橋とアーチ橋に辿りついた。

下金山旧道、南富 (1)
... 続きを読む
富良野で忘れちゃいけないのが南富良野町、富良野市や上富良野、中富良野町に押されてますが、南富良野町にも面白い場所が眠っていた。
この日の予定は、かなやま湖周辺と廃駅、廃校探訪だったが町内を運転中にチラッとみた渓谷に目が止まる。

下金山旧道、南富良 (9)


... 続きを読む
今年の夏、探検仲間と秘湯探しをしていた森の中でヒグマならぬ、森林管理局の方と偶然出会った。
ここ最近、軽装備で炭鉱跡を探して山中深くに入りこんでの怪我や遭難事故が増えており、林野庁から危険な遺構を調査報告せよとの指示が来ているそうだ。
山や林道、廃道歩きを甘く見ては遭難死にも繋がるので装備は万全に探検しましょ

五味沢林道冷泉 (7)



... 続きを読む
自身が定期購読している温泉本によると、道内では平成の30年間で100以上の温泉施設が人知れず消滅したとか、今回はそんな温泉を探検してみた。
道東のとある村にはかつて4ヶ所程の温泉施設があったが、自身がお気に入りの温泉も含め廃湯が増えているそう、現在の状況をリサーチ

藻琴山高原温泉 (4)
... 続きを読む