fc2ブログ
 U字溝はブッシュの侵入が激しく、所々割れ目があり崩壊が進んでいる。探検隊もやや悪戦苦闘の末突破した先は、トドマツやエゾマツなどが茂る明らかな植林跡、地質は鉱物を含んでいる赤茶けた岩や土に変わり人工的な地形から鉱山跡で間違いないだろう

モ鉱山右 (50)



... 続きを読む
スポンサーサイト



 以前、探検仲間であるMッチー氏と鉱山跡を探検した記録、ここはかつて鉱石運搬用の軌道が敷かれ、神社や小学校も作られそれなりに栄えた鉱山だった。 昭和30年代に閉山したようだが、ネットも含めて情報が乏しく探検した記録が少ない、ならば二人で攻略しょうということで新たな発見に期待 この日は登別の探検だったが未知の新規開拓へと変更し、Mッチー氏が気になっていた鉱山跡へアタック

モシ鉱山 前半(12)







... 続きを読む
 P氏の案内によりさらに別荘地跡を探検、林道から茂みの奥に屋根だけが見える廃墟を目指す。
始めから泥濘が多く長靴がお勧め、この赤茶色の流れは泥ではなく、湧き続ける温泉の流れが酸化したモノだ。 よく見ると廃墟化した別荘跡が草木に飲み込まれている。

岩温泉別荘 (11)
... 続きを読む
今回は、探検仲間であるPさんの案内で見つけた秘湯探検記、昭和の後半に堀削により豊富な温泉湧出がみられ、別荘地として販売されたが平成初期にバブルが弾けてから事業が頓挫、数棟ある別荘跡にはブッシュが茂り廃墟地帯となっている。
ただ、温泉だけは滾々と湧き続けているそうだ。

岩温泉 (5)
... 続きを読む
 炭鉱跡の廃墟を引き続き探検中~
坑道のように延びる横穴が4本、鉄パイプと蛇口の機器類が取り付けられ何かの施設跡だろうか?高さは2m以上あり幅は約5mと突入には問題なく、暗闇に足音だけがコツコツと響く、

炭鉱跡廃墟 (23)
... 続きを読む
 炭鉱跡を探検していると、副産物として様々な廃墟を発見するケースがある。
炭鉱全盛期から昭和の後半の閉山ラッシュを見届けてきた生き証人でもあり、山中深くや車道沿い、また民家裏に普通に残っているモノもあり、往時を偲ばせる。そんな偶然見つけた廃墟遺構を探検

炭鉱跡廃墟 (6)
... 続きを読む
 ~前回に続き、埋没状態の抗口を掘り起こし作業中~、あいにくスコップは無いので太い木の枝で地道に掘り起こす。
外見からだと、探検慣れしてなければスル~しそうなほど埋まっているのが分かるハズ

夕張宇治炭鉱 (6)


... 続きを読む
夕張市には全盛期で20以上の炭鉱があったと言われている。 今回探検した宇治炭鉱はネットでも殆ど情報が無く、おおよその場所しか分からなかったが、得意の探検眼と嗅覚で発見した。場所的には住宅地のすぐ裏なのだが、閉山してすでに50年以上経ち市民の記憶からも消えているようだ。

夕張宇治炭鉱
... 続きを読む