fc2ブログ
 今回は大型連休真っ最中ということで画像中心の記事でどうぞ
かつて炭鉱で栄えた街にひっそりと残る廃校跡、一部の廃墟好きにはお馴染みの場所かも

美唄我路小学校跡 (1)
... 続きを読む
スポンサーサイト



 ついに海蝕洞を攻略、時間的に最大干潮時で長年の感覚では2時間位は潮が満ちてこない、休憩のあとは洞窟内をリサーチ、何かの胎内にいるような不思議な感覚で、波で打ち付けられたガレキやブイなどで足場は悪いが奥に光が差している。

室蘭イタンキ浜海蝕洞 (22)
... 続きを読む
歩き始めて約40分、春か遠くに見えていたアザラシ岩が近づく、あの岩に出れば洞窟が見えるはずだ。普通の時間帯なら水没している場所も楽々と突破し一気にスパートをかける。 次々と障害をクリアしてミッションを達成する現実の探検は、画面だけのゲームの世界では味わえない非日常の面白さがある。 ただ最近のゲームもリアル感が増しているので、自身も興味は持っております。

室蘭イタンキ浜海蝕洞 (18)
... 続きを読む
 室蘭市のイタンキ浜は全国でも珍しい鳴き砂として知られている。
市内観光名所の一つになっており、整備された海岸線は地元住民の散歩コースにもなっている。詳しい説明は手抜き?ではなく画像でどうぞ、歩くと確かに「キュッキュッ」と鳴く場所があり体感できる景勝地だ。

室蘭イタンキ浜海蝕洞 (8)

... 続きを読む
一言で秘境探検といってもジャンルは広い、秘湯や滝、炭鉱山跡の探検、廃線巡りや廃道、旧道歩き、廃村探検、湖沼探検など多岐にわたるが、ほぼ共通するのは携帯も通じない深山幽谷の奥深くに分け入ること、最近はGPSの携帯で遭難は減っているようだが、それ以外にも危険が潜む秘境探検、今回は「えっ?」と思われる意外な盲点を自身の経験も含めてどうぞ

三笠クマ罠


... 続きを読む
高校野球観戦で更新がすっかり滞っております。
今年の北海道は雪解けが早く、平野部では殆ど雪も無くなり山菜取りも始まっているとか、自身は今年も例外なく秘境探検は決行予定、北海道内は行き尽くした感があり未知の場所を探すのも一苦労となっております。基本的に一度探検した場所は案内役等以外では探検しない考えなモノで(例外あり)

滝上森林鉄道東側 (19)



... 続きを読む