fc2ブログ
ここは北海道のとある山中奥深く、その昔は銅山として栄えた場所だ。 
分岐した林道を沢沿いに車で進み二か所掘られたという坑道跡を探すが予想通りブッシュが酷い、下車して適当な位置から沢へと下りてみた。

I銅山1抗 (14)
... 続きを読む
スポンサーサイト



さらに続く坑道探検、チェーンを潜ると地下世界はさらに奥へと繋がっていた。壁をくり貫いたようだが、当時は扉があったと考えられ足元には錆びた扉が転がっていた。

yt抗 (29)

... 続きを読む
ここは北海道のとある山中奥深くの携帯も圏外地帯、その昔昭和の時代は炭鉱で栄えたが今は道のりも荒れ果て探訪者も皆無に近いようだ。
遺構探検家ののんさんと資料を基に古い坑道を発見し突入してみた。

yt抗 (17)

... 続きを読む
前回の日本海オロロンライン旧道探検が好評?なので続編~
今回は、前回紹介した濃昼トンネルと送毛トンネルの中間に位置する尻苗トンネルの旧道を探検してみた。ちなみに現尻苗トンネルは昭和57年に開通している。

濃昼滝1


... 続きを読む
前回に続き旧道探検で濃昼トンネルをさらに探検中、日本海の絶景から旧道を辿るのだが予想以上に廃道化が進んでいる。
現濃昼トンネルは275mで、旧道も展望地からはあと200m足らずのハズだが?、

濃昼トンネル (16)

... 続きを読む