fc2ブログ
 明治神宮野球大会と日本シリーズ観戦のため更新が滞っていましたが再開W、さて探検隊が坑道最深部で見つけた座標のような印、近くでみると大きな正方形が四等分されており、黒点の小さいマークが数ヶ所記されていた。 図面のようだが?う~ん意味は分からない

HR鉱山 (49)

... 続きを読む
スポンサーサイト



二股の坑道を見つけた探検隊、まずは右へと延びる坑道を進んでみる。両壁は凹凸が多いやや粗い掘り方で、徐々に狭くなってきた。
すぐ先で埋没かと思われたが、よく見ると上部に抜ける道がありまだ続いている?、(画像の坑道上部の白い点は探検隊のライト)

HR鉱山 (22)

... 続きを読む
ここは北海道のとある街、カーナビもフリーズする林道を進み、下車してからはヤブ漕ぎで奥深くへと分け入る。
付近には、大正時代に鉱脈が見つかり本格的な採鉱が始まった鉱山があったハズ?、僅かな手掛かりを基に山中深くへとアタックする大人の宝探しである。

HR鉱山 (7)
... 続きを読む
 首尾よく手稲鉱山跡に残る廃村、白金町跡への手掛かりを発見し周囲のリサーチを開始、長年の探検感覚で階段跡を見つけて登ってみると?

手稲金山 (17)
... 続きを読む
 以前、札幌市の手稲鉱山跡を紹介したが、鉱山があれば当然ながら街もあり生活もあった。鉱山跡は札幌市の秘境としてネットでも賑わっているが廃村の記録は少ない、今回は最盛期で1万2千人程を数えた街跡を少ない情報を頼りに探索してみた。
以前の手稲鉱山記はこちらで、手稲鉱山

手稲金山 (6)
... 続きを読む
ライトに浮かび上がった黄金の坑道をさらに探検中、3本延びる坑道のうち2ヶ所はすぐに行き止まり、暗闇に続く左側の坑道を進んでみた。

I銅山1抗 (9)
... 続きを読む