fc2ブログ
全国的にも珍しいカルデラのなかに街がある赤井川村、道内屈指の豪雪地帯で観光地の小樽市と隣接、スキーで有名なキロロリゾートのある街と聞けばピンと来る人も多いハズだ。
近年は過疎化が進み人口は1100人程だが、この街には栄光に彩られた鉱山の歴史がある。

赤井川村穴岩 (3)


... 続きを読む
スポンサーサイト



積丹町の旧道~旧旧々道の日予定していた探検も無事に終了、帰路では今回探検できなかった旧道~旧旧道のトンネルと積丹半島のシンボル、ローソク岩を掲載

余市町ローソク岩旧道 (2)
... 続きを読む
積丹町で余別トンネルの旧道を探索して旧旧々道らしき穴を発見、果たしてその正体とは!?、付近は漁業関係の物置場になっており護岸工事もされていがこの日は無人だった。 はやる気を抑えつつ足場の悪い岩場を下る。

積丹町余別トンネル (14)
 
... 続きを読む
当ブログでは旧道シリーズが最近は人気のようなので、調子に乗って今回も2月に掲載した積丹町の続編として余別トンネルの探検記録を紹介(昨年秋に探訪)、北海道の海岸線には先人たちが自然と格闘しながら作られた歴史の跡が刻まれている。

積丹町余別トンネル (20)
... 続きを読む
北海道の道南、日本海側にある寿都町には、幾つかの鉱山が稼働していた記録がある。
目ぼしい遺構が残っているのは大金鉱山と広尾鉱山の二か所で、大金鉱山は廃道奥に巨大な製錬所が眠っており、さらに奥には居住地跡もあるが藪漕ぎと遡行でほぼ困難、今回は住宅蛾の奥に眠る広尾鉱山跡を探索してきた。

寿都鉱山 (5)


... 続きを読む