| Home |
2019.06.13
三王鉱山跡(紋別市)~鴻之舞鉱山の起こり
かつて東洋随一や、北の黄金郷とも呼ばれた鴻之舞鉱山が閉山したには昭和48年、大正6年から約56年の操業だったが、今回はこの鉱山の始まりとされる三王鉱山跡を探してみた。
現在でも遺構群が残る鴻之舞鉱山跡の中枢部から北へ向かい、桜橋付近から林道へ入るようだ。

現在でも遺構群が残る鴻之舞鉱山跡の中枢部から北へ向かい、桜橋付近から林道へ入るようだ。

三王鉱山は、大正3年に上藻別六線沢の上流で金銀を含んだ露頭の発見に始まる。
その後鉱床を南に掘り進んだ結果、鴻之舞鉱山の大発見に繋がった歴史がある。 昭和9年には鴻之舞鉱山に買収され、三王鉱山の名前は歴史から消えた。
鴻之舞鉱山はネットでもかなりヒットするが、三王鉱山はほぼ皆無に等しく探訪記録もない様子、ならば自身が探してみよう
以前に、遺構探検家ののん氏から提供してもらった古地図には記載があり、おおよその位置は把握できた。


林道からすぐに無名沢があり目指す三王鉱山はこの上流約800mのハズ、水量も少なく遡行も問題なさそうだ。
付近をリサーチすると沢沿いに小径らしき廃道を発見、潰れた廃墟があるが鉱山時代のかは不明だ。
そのまま進むと予想通り沢に合流でき、僅かながらショートカットできる。
探訪したのは5月下旬、笹薮やブッシュも伸び始めのヒザ下くらいで、漕ぐというレベルではない


撮影し忘れたが、地形的に埋まった抗口跡らしき場所や、コンクリートか岩なのか人工的な場所があり、場所的には間違いない様子、不安が核心に変わり期待度も増してくる。 記録では黄金抗他数ヶ所の抗口も掘られたそうだが、遺構は残っているのか?
見落としがないように周辺をキョロキョロしながら進むこと約30分(休憩含む)、それはブッシュの奥から僅かに見えた。

画像中央に、明らかにコンクリートの人工物が見える。
近づくと、オォ~!!間違いない!!苔に彩られた遺構ではないか?、さらに発見はつづく

その後鉱床を南に掘り進んだ結果、鴻之舞鉱山の大発見に繋がった歴史がある。 昭和9年には鴻之舞鉱山に買収され、三王鉱山の名前は歴史から消えた。
鴻之舞鉱山はネットでもかなりヒットするが、三王鉱山はほぼ皆無に等しく探訪記録もない様子、ならば自身が探してみよう
以前に、遺構探検家ののん氏から提供してもらった古地図には記載があり、おおよその位置は把握できた。


林道からすぐに無名沢があり目指す三王鉱山はこの上流約800mのハズ、水量も少なく遡行も問題なさそうだ。
付近をリサーチすると沢沿いに小径らしき廃道を発見、潰れた廃墟があるが鉱山時代のかは不明だ。
そのまま進むと予想通り沢に合流でき、僅かながらショートカットできる。
探訪したのは5月下旬、笹薮やブッシュも伸び始めのヒザ下くらいで、漕ぐというレベルではない


撮影し忘れたが、地形的に埋まった抗口跡らしき場所や、コンクリートか岩なのか人工的な場所があり、場所的には間違いない様子、不安が核心に変わり期待度も増してくる。 記録では黄金抗他数ヶ所の抗口も掘られたそうだが、遺構は残っているのか?
見落としがないように周辺をキョロキョロしながら進むこと約30分(休憩含む)、それはブッシュの奥から僅かに見えた。

画像中央に、明らかにコンクリートの人工物が見える。
近づくと、オォ~!!間違いない!!苔に彩られた遺構ではないか?、さらに発見はつづく

スポンサーサイト
つるみん&ゆたか&はじめっち
あたいはむずかしいことはよくわかんないけども、
「スリーキング」とかは知らないけども、「ノースキング」は知ってるのだ。
・・・ちなみに「ストリーキング」は知ってるのだつるみん
金(砂金)さ出るとこには「温泉」ありってば聞いたことはあるけんど、
冷泉くらいは出てるんだべかな?っす。
忠類川支流の「砂金沢」の近くじゃ、昭和の地図にも「♨マーク」があったのす。
・・・平成じゃなくなっていたのっすゆたか
群馬・埼玉を中心に歴史の闇に埋もれた鉱山跡などを調査するスペシャリストで、
「か~み~」さんという方がいらっしゃいますが、
大先生と同じくお二方とも、よく隠れた「穴」を見つけ出すことができるなぁ…と。
・・・何か「コツ」でもあるのかと…はじめっち
「スリーキング」とかは知らないけども、「ノースキング」は知ってるのだ。
・・・ちなみに「ストリーキング」は知ってるのだつるみん
金(砂金)さ出るとこには「温泉」ありってば聞いたことはあるけんど、
冷泉くらいは出てるんだべかな?っす。
忠類川支流の「砂金沢」の近くじゃ、昭和の地図にも「♨マーク」があったのす。
・・・平成じゃなくなっていたのっすゆたか
群馬・埼玉を中心に歴史の闇に埋もれた鉱山跡などを調査するスペシャリストで、
「か~み~」さんという方がいらっしゃいますが、
大先生と同じくお二方とも、よく隠れた「穴」を見つけ出すことができるなぁ…と。
・・・何か「コツ」でもあるのかと…はじめっち
2019/06/13 Thu 19:32 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>つるみん&ゆたか&はじめっちさん
自身も秘境探検の始まりは「ハイキング」からでした。 個人的にはバイキングも大好きですね~
鉱山跡や特に炭鉱跡はよく湧いてますね、北海道は地下深く掘り進むとだいたい温泉は湧くと言われてるのす。
忠類川というと標津町の「金山温泉」?かなもす、金山渓谷があるとこですが、今は♨マーク無いのす。 瑠辺̪斯にも温泉にもがあるとかないとか?
「か~み~」さん興味ありまする。
本州にも鉱山跡は多いようですね、「穴」の見つけ方ですが、地道に調べるしか無いのれす。
特に北海道は、冬期間は探検できないのでいい調査期間となるのれす。
図書館通いとか、役所で載せてるネットの細かい記事とか、ただ百発百中では無いのれす。
いわゆる空振りや釣りで言う坊主の時もありまする。(ガソリン代がもったいない)
自身も秘境探検の始まりは「ハイキング」からでした。 個人的にはバイキングも大好きですね~
鉱山跡や特に炭鉱跡はよく湧いてますね、北海道は地下深く掘り進むとだいたい温泉は湧くと言われてるのす。
忠類川というと標津町の「金山温泉」?かなもす、金山渓谷があるとこですが、今は♨マーク無いのす。 瑠辺̪斯にも温泉にもがあるとかないとか?
「か~み~」さん興味ありまする。
本州にも鉱山跡は多いようですね、「穴」の見つけ方ですが、地道に調べるしか無いのれす。
特に北海道は、冬期間は探検できないのでいい調査期間となるのれす。
図書館通いとか、役所で載せてるネットの細かい記事とか、ただ百発百中では無いのれす。
いわゆる空振りや釣りで言う坊主の時もありまする。(ガソリン代がもったいない)
2019/06/14 Fri 09:08 URL [ Edit ]
| Home |