| Home |
2019.08.14
北海道地名クイズ王決定戦~公開の決勝大会へ
その前に予選会ではどんな問題だ出たのか少し紹介すると、〇✖問題では札幌市山鼻地区の由来に関する問題や札幌市の固有種である植物は10種以上あるかないか?といった問題、記述式では古地図から地名を推測したり、マニアックな地名を漢字で書く問題(八雲町のユーラップ地区)、ドラマ「北の国から」の最終章、2002遺言」の舞台となった市町村を当てる問題(正解は富良野市と羅臼町)、これらは自身も正解しました。
予選会はポイント制で、問題の難易度により1~3ポイント貰え、問題終了後に高ポイントを獲得した上位4人が勝ち抜けとなるシステムで(同点の場合は延長戦)自身は3位タイの成績で見事予選突破
決勝大会は多くのギャラリー(観客の方々)が見守るなか行われ、自身もやや緊張モード、説明では問題は全部で12問程用意されており、後半には早押し問題もあるそうで、ここまできたら狙うは優勝のみ、
内容は古地図の問題から駅名を当てたり、市町村をしりとりで繋ぐ問題(これは意外と難しい)、トンチを利かせた問題や地名を漢字に直す問題など多岐にわたり、他の方が正解するなか自身はやや苦戦、特に地名を漢字に直す問題では、正解が判っていながら部首の「氵」を書き漏らすという考えられない大失敗!!、緊張があったのか、魔物に取り付かれたのか・・・・。 このミス(たぶん10P)が後々響くことになる。
中間発表では他の3人は60Pで自身は40Pとやや不利な状況、ただ早押しはポイントも高いので逆転も可能、果たして反撃なるか?
問) 北海道179市町村を五十音順に並べた時、いちばん最後にくる市町村は?
これは4人がほぼ同時に反応しましたが、僅かな差で自身が回答権を獲得(正解は和寒町)
その後、勢いに乗ったのか?、運が来たのか?正解した問題を数問列記してみると
問) 北海道の市町村で東西南北が入っている市町村を5つ答えなさい
これは自身も以前に興味を持って調べたことがあり、文句なしに回答権を獲得して見事正解(東川町、西興部村ほか8市町村ほどあるようです。)
その後も、漢数字の入る市町村を3つ答えなさいという問題も、回答権を獲得して見事正解(新十津川町、七飯町ほか6市町村ほどある)、
その他2~3問で迎えた最終問題、思えばこの時点ではトップに立っていたと思われる。
最終問題は意外に難しく、4人ともしばらくフリーズ状態でボタンを押せないなか、自身の横にいた方が回答権を獲得して正解、ここで終了となった。
最終獲得ポイントは、最後に正解した方が120P、自身は惜しくも110Pの2位、そうあの「氵」の記入漏れが最後に響いてしまった・・・、3位だった方も100Pと大混戦だったようだ。
まあ惜しくも準優勝となりましたが、なかなか緊張感のある大会で楽しめました。
優勝された方にはサイダー系の炭酸飲料一箱と電化製品、準優勝の自身もスポーツ飲料数本とジオラマ地図、キャラメルを頂きました。 スポーツ飲料の方が秘境探検には役立つので良かったかも(単なる負け惜しみ?)
また来年大会があったらリベンジしなくては
予選会はポイント制で、問題の難易度により1~3ポイント貰え、問題終了後に高ポイントを獲得した上位4人が勝ち抜けとなるシステムで(同点の場合は延長戦)自身は3位タイの成績で見事予選突破
決勝大会は多くのギャラリー(観客の方々)が見守るなか行われ、自身もやや緊張モード、説明では問題は全部で12問程用意されており、後半には早押し問題もあるそうで、ここまできたら狙うは優勝のみ、
内容は古地図の問題から駅名を当てたり、市町村をしりとりで繋ぐ問題(これは意外と難しい)、トンチを利かせた問題や地名を漢字に直す問題など多岐にわたり、他の方が正解するなか自身はやや苦戦、特に地名を漢字に直す問題では、正解が判っていながら部首の「氵」を書き漏らすという考えられない大失敗!!、緊張があったのか、魔物に取り付かれたのか・・・・。 このミス(たぶん10P)が後々響くことになる。
中間発表では他の3人は60Pで自身は40Pとやや不利な状況、ただ早押しはポイントも高いので逆転も可能、果たして反撃なるか?
問) 北海道179市町村を五十音順に並べた時、いちばん最後にくる市町村は?
これは4人がほぼ同時に反応しましたが、僅かな差で自身が回答権を獲得(正解は和寒町)
その後、勢いに乗ったのか?、運が来たのか?正解した問題を数問列記してみると
問) 北海道の市町村で東西南北が入っている市町村を5つ答えなさい
これは自身も以前に興味を持って調べたことがあり、文句なしに回答権を獲得して見事正解(東川町、西興部村ほか8市町村ほどあるようです。)
その後も、漢数字の入る市町村を3つ答えなさいという問題も、回答権を獲得して見事正解(新十津川町、七飯町ほか6市町村ほどある)、
その他2~3問で迎えた最終問題、思えばこの時点ではトップに立っていたと思われる。
最終問題は意外に難しく、4人ともしばらくフリーズ状態でボタンを押せないなか、自身の横にいた方が回答権を獲得して正解、ここで終了となった。
最終獲得ポイントは、最後に正解した方が120P、自身は惜しくも110Pの2位、そうあの「氵」の記入漏れが最後に響いてしまった・・・、3位だった方も100Pと大混戦だったようだ。
まあ惜しくも準優勝となりましたが、なかなか緊張感のある大会で楽しめました。
優勝された方にはサイダー系の炭酸飲料一箱と電化製品、準優勝の自身もスポーツ飲料数本とジオラマ地図、キャラメルを頂きました。 スポーツ飲料の方が秘境探検には役立つので良かったかも(単なる負け惜しみ?)
また来年大会があったらリベンジしなくては
スポンサーサイト
| Home |