| Home |
2019.09.05
S鉱山跡探検~やっと最終章
だいぶ更新が空いております。しばらく放浪の旅と探検仲間との秘境探検に行っておりました。
すっかり忘れられていそうですが、S鉱山跡もやっと最終章、埋没していて紹介していない坑口も含めると10ヵ所目くらいになるだろうか?、抗口でお腹いっぱいになりそうだ。

すっかり忘れられていそうですが、S鉱山跡もやっと最終章、埋没していて紹介していない坑口も含めると10ヵ所目くらいになるだろうか?、抗口でお腹いっぱいになりそうだ。

S鉱山の最深部と思われる抗口は2ヶ所ああり、斜坑のように地下へと続いている。
ここまで来ると廃鉱後はほぼ前人未到に近い、ただ最近どこかが調査にでも入ったのか?赤いテープが付けられていた。
まずは切り込み隊長の自身が、枯葉や土砂を押しのけてザザザ~と地下へ下ると、坑道が続いているではないか!!



内部は崩れ落ちた岩が転がり、かなり崩壊が進んでいる状態、支保工の跡らしき木材も散乱するなか、ライト片手に進んでみる。


こちらは下りた地点から撮影したもの、けっこう急な斜面
20mほど進んだ地点で行き止まりとなっていた。
2回がかりの「劣る大捜査線」となったS鉱山跡、全貌を暴くことに成功した探検隊だった。
埋没も含めてこれだけ多くの抗口が残っているのも珍しいかも、資料では中の沢抗や金盛抗と記載があるようだ。
今回の探検では、あまりの猛暑で水分が途中で底をつくハプニングにも見舞われたが、さすが人生経験が豊富な☆さんが余分に水分を持ってきており助かりました。 自身は500mlと600mlの2本では足りなかった。
みなさんも、水分は余分に持っていきましょ

ここまで来ると廃鉱後はほぼ前人未到に近い、ただ最近どこかが調査にでも入ったのか?赤いテープが付けられていた。
まずは切り込み隊長の自身が、枯葉や土砂を押しのけてザザザ~と地下へ下ると、坑道が続いているではないか!!



内部は崩れ落ちた岩が転がり、かなり崩壊が進んでいる状態、支保工の跡らしき木材も散乱するなか、ライト片手に進んでみる。


こちらは下りた地点から撮影したもの、けっこう急な斜面
20mほど進んだ地点で行き止まりとなっていた。
2回がかりの「劣る大捜査線」となったS鉱山跡、全貌を暴くことに成功した探検隊だった。
埋没も含めてこれだけ多くの抗口が残っているのも珍しいかも、資料では中の沢抗や金盛抗と記載があるようだ。
今回の探検では、あまりの猛暑で水分が途中で底をつくハプニングにも見舞われたが、さすが人生経験が豊富な☆さんが余分に水分を持ってきており助かりました。 自身は500mlと600mlの2本では足りなかった。
みなさんも、水分は余分に持っていきましょ

スポンサーサイト
| Home |