| Home |
2019.10.15
発足鉱山跡~最終章
坑道はさらに狭くなり、半身の態勢で行けるところまで進んでみる。
壁をよく見ると、黒い筋のような線が走っているのが分かる。 これがいわゆる鉱脈で、ここから金銀銅などの金属を取り出していた。
少し進むと崩落で前進は不可能に、今回探検はここまでだった。
帰路にじっくり坑内を観察してみると、明らかに輝石と思われるものを幾つか見つけた。


水晶の様にコバルトブルーに輝く石は、、何かの映画で見たキングソロモンの秘宝?
自身も地質には詳しくないので種類は不明、石英か雲母、方解石?、解析には時間もお金も掛かりそうなのだ。



この横には3号抗があったようだが、すでに埋没していた。
*それにしても、日本ラグビーは強かった。
自身も4連勝でベスト8に進出するとは予想外でした~、しかも勝ち点19はベスト8では最高得点、巷ではにわかラグビーファンが急増中でルールもだいぶん浸透したとか、自身は?十年ほど前にルールは覚えましたが(トライは4点の時代)、ネットも携帯も無い時代で苦労した覚えがあります。
注目のリーチ・マイケルは札幌山の手高校時代から自身も注目していた選手(高校時はマイケル・リーチ)で、当時からチーム内でも抜けた存在でした。
昨年からは北海道高校ラグビーの決勝戦TV放送も深夜枠ですが復活したようです。
壁をよく見ると、黒い筋のような線が走っているのが分かる。 これがいわゆる鉱脈で、ここから金銀銅などの金属を取り出していた。
少し進むと崩落で前進は不可能に、今回探検はここまでだった。
帰路にじっくり坑内を観察してみると、明らかに輝石と思われるものを幾つか見つけた。


水晶の様にコバルトブルーに輝く石は、、何かの映画で見たキングソロモンの秘宝?
自身も地質には詳しくないので種類は不明、石英か雲母、方解石?、解析には時間もお金も掛かりそうなのだ。



この横には3号抗があったようだが、すでに埋没していた。
*それにしても、日本ラグビーは強かった。
自身も4連勝でベスト8に進出するとは予想外でした~、しかも勝ち点19はベスト8では最高得点、巷ではにわかラグビーファンが急増中でルールもだいぶん浸透したとか、自身は?十年ほど前にルールは覚えましたが(トライは4点の時代)、ネットも携帯も無い時代で苦労した覚えがあります。
注目のリーチ・マイケルは札幌山の手高校時代から自身も注目していた選手(高校時はマイケル・リーチ)で、当時からチーム内でも抜けた存在でした。
昨年からは北海道高校ラグビーの決勝戦TV放送も深夜枠ですが復活したようです。
スポンサーサイト
ミッチー
本当、ここは手付かずの鉱石が多かったですね♪
天然の水晶なんて初めて見ましたよ♪
このような当時のままの状態の坑口って珍しいのではないですか?
天然の水晶なんて初めて見ましたよ♪
このような当時のままの状態の坑口って珍しいのではないですか?
2019/10/17 Thu 07:49 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>ミッチーさん
ここの輝石、水晶はキレイでしたね^^、今回の抗口はけっこう奥まで続いている方ですね、鉱山跡は炭鉱と違って、ほぼほったらかし状態なので当時のままの抗口けっこう多いんです。
秋に行った鉱山は、途中に分岐が多く迷子になりそうでした。(のんさんが掲載中)
1人だと遭難したかも😅
ここの輝石、水晶はキレイでしたね^^、今回の抗口はけっこう奥まで続いている方ですね、鉱山跡は炭鉱と違って、ほぼほったらかし状態なので当時のままの抗口けっこう多いんです。
秋に行った鉱山は、途中に分岐が多く迷子になりそうでした。(のんさんが掲載中)
1人だと遭難したかも😅
2019/10/18 Fri 12:45 URL [ Edit ]
| Home |