| Home |
2019.11.06
清水沢炭鉱跡(夕張市)~通洞抗跡と軌道跡
抗口ネタということで、当ブログで何度も登場する夕張市の記事もどうぞ、かつては北海道屈指とも謳われた炭鉱の街で、全盛期には20ヶ所以上の炭鉱があり、今でも多くの遺構群が山中奥深くに眠っており、探検好きにはネタが尽きない場所でもある。今回は清水沢炭鉱跡から通洞抗跡と軌道跡を探してみた。


まずは途中で見つけた送電施設跡、電線は繋がれてなく2塔だけ淋しく取り残されている。
付近には小学校があったようだが、すでに更地となり跡形もない、 今春には石勝線の夕張支線も廃線となり鉄路の灯も消えた。
最近は「バリバリ、夕張」のCMを知る人も少なくなったようだ。


夕張支線跡に架かる鉄橋跡は車道からも確認できる絶好の撮影ポイント、新旧の鉄橋が見られる貴重な場所だ。
かつては、清水沢駅付近からさらに分離した鉄路が遠幌町方面に延びていた。
清水沢の発電所跡から夕張シューパロダムへ向かう途中に、通洞抗と軌道跡が残されているらしく、今回は探検仲間であるF氏からの少ない情報を頼りに宝探し、?

探訪した9月はまだブッシュが濃く、ヤブ漕ぎが予想されるなか、通洞抗から溢れ出る硫黄臭の冷泉を、嗅覚で見つける作戦である。 遺構探検では犬並みの嗅覚を発揮する?秘境通のなべ、 抗口前には沼の様に冷泉が溜まっているそうだ。
耳を澄ますと僅かな沢の流れが聞こえる。 近づくとまず発見したのは小さな橋台跡、間違いないかつての鉄路跡だ。
さらに沢を進むと、明らかに白い流れが合流しており、かなり臭う



笹ヤブと大量湧出の斜面をよじ登り見えたものとは?
付近には小学校があったようだが、すでに更地となり跡形もない、 今春には石勝線の夕張支線も廃線となり鉄路の灯も消えた。
最近は「バリバリ、夕張」のCMを知る人も少なくなったようだ。


夕張支線跡に架かる鉄橋跡は車道からも確認できる絶好の撮影ポイント、新旧の鉄橋が見られる貴重な場所だ。
かつては、清水沢駅付近からさらに分離した鉄路が遠幌町方面に延びていた。
清水沢の発電所跡から夕張シューパロダムへ向かう途中に、通洞抗と軌道跡が残されているらしく、今回は探検仲間であるF氏からの少ない情報を頼りに宝探し、?

探訪した9月はまだブッシュが濃く、ヤブ漕ぎが予想されるなか、通洞抗から溢れ出る硫黄臭の冷泉を、嗅覚で見つける作戦である。 遺構探検では犬並みの嗅覚を発揮する?秘境通のなべ、 抗口前には沼の様に冷泉が溜まっているそうだ。
耳を澄ますと僅かな沢の流れが聞こえる。 近づくとまず発見したのは小さな橋台跡、間違いないかつての鉄路跡だ。
さらに沢を進むと、明らかに白い流れが合流しており、かなり臭う



笹ヤブと大量湧出の斜面をよじ登り見えたものとは?
スポンサーサイト
| Home |