| Home |
2019.12.02
北〇園温泉跡(?市町村)~冷泉と廃墟突入
さて、前回の冷泉つながりで、他にも☆さんと温泉跡探検したので載せておきましょ
地域としては道東に入るのだろうか?、昭和時代の古地図では♨マークがあり温泉施設も建っていたそうだ。 街外れのとある施設駐車場から徒歩で15分程、泥濘の廃道を進んで行くと早くも廃墟発見!!

地域としては道東に入るのだろうか?、昭和時代の古地図では♨マークがあり温泉施設も建っていたそうだ。 街外れのとある施設駐車場から徒歩で15分程、泥濘の廃道を進んで行くと早くも廃墟発見!!

この街は湧水が多い土地柄で、一般開放されている場所もあり、自身もありがたく利用させてもらう
10月に入ると廃墟周辺のブッシュも萎れ気味で、廃車や生活道具、板切れが散乱、施設閉鎖後はほったらかし状態のようだ。
奥にある平屋の長屋が温泉施設跡のようで、錆びれた北〇園跡の看板が転がっていた。
地下から伸びるパイプ菅からは、湧き水?冷泉?が杉下右京の紅茶張りに勢いよく放出中(分かる人には分かる?相棒)


泉温は約9℃、味見してみたがほぼ真水で臭いもしなかった。
さらに探索すると、地下から大量湧出の冷泉を発見!!?、この2ヶ所の湧出が施設に利用されていたと思われる。
こちらもほぼ真水に近く温泉(冷泉)の確証は得られなかったが、分析すれば成分が出る可能性は高そうだ。
廃墟のそばには昭和時代の自動販売機、なんと釣銭口が女性の股の部分!!、今ならセクハラ?と苦情が来そうです。(笑、古き良き時代でしょうか?
裏に周ると風呂場?、


窓枠が壊れており難なく廃墟突入に成功、少し探ってみると、廊下から室内の様子も確認できた。
ホコリや生活用品が散乱し、絨毯敷きの廊下は足を乗せただけでブヨブヨ状態、かなり腐食が進んでいた。
湯舟の岩を観察すると黄色や白に変色している箇所があり、これは温泉成分によるもので間違いないと思われる。
やはりかつては温泉が湧いていたようだ。


*探検される方は、くれぐれも自己責任でどうぞ
10月に入ると廃墟周辺のブッシュも萎れ気味で、廃車や生活道具、板切れが散乱、施設閉鎖後はほったらかし状態のようだ。
奥にある平屋の長屋が温泉施設跡のようで、錆びれた北〇園跡の看板が転がっていた。
地下から伸びるパイプ菅からは、湧き水?冷泉?が杉下右京の紅茶張りに勢いよく放出中(分かる人には分かる?相棒)


泉温は約9℃、味見してみたがほぼ真水で臭いもしなかった。
さらに探索すると、地下から大量湧出の冷泉を発見!!?、この2ヶ所の湧出が施設に利用されていたと思われる。
こちらもほぼ真水に近く温泉(冷泉)の確証は得られなかったが、分析すれば成分が出る可能性は高そうだ。
廃墟のそばには昭和時代の自動販売機、なんと釣銭口が女性の股の部分!!、今ならセクハラ?と苦情が来そうです。(笑、古き良き時代でしょうか?
裏に周ると風呂場?、


窓枠が壊れており難なく廃墟突入に成功、少し探ってみると、廊下から室内の様子も確認できた。
ホコリや生活用品が散乱し、絨毯敷きの廊下は足を乗せただけでブヨブヨ状態、かなり腐食が進んでいた。
湯舟の岩を観察すると黄色や白に変色している箇所があり、これは温泉成分によるもので間違いないと思われる。
やはりかつては温泉が湧いていたようだ。


*探検される方は、くれぐれも自己責任でどうぞ
スポンサーサイト
| Home |