| Home |
2020.01.13
北海道にも砂漠があった(由仁町)~古砂丘探検
渓谷の上流部や山間の奥地だけがではない、誰もが行ける平野部にも秘境はあった。
かつて、北海道内の探検本として参考にしていた「北海道かくれた風景」、その中には由仁町に砂漠があったという記事がある。
十数年前に探検したが、当時は撮影をしていなかったため今はどうなっているのか,?久しぶりに探訪してきた。

かつて、北海道内の探検本として参考にしていた「北海道かくれた風景」、その中には由仁町に砂漠があったという記事がある。
十数年前に探検したが、当時は撮影をしていなかったため今はどうなっているのか,?久しぶりに探訪してきた。

空知管内にある由仁町は、温泉施設「ユンニの湯」が有名で探訪した方も多いハズ、景勝地にはやや恵まれていないが、某番組「ヤキリキレナイ川」で有名になった街、グルメな店としてはスープカレーと手作りケーキの「ファーム・ヤード」、地元で人気の焼き肉屋「東京ホルモン」が有名(自身も探訪済み)です。
由仁町には、数万年前に活動していた支笏火山の降灰により厚い砂の層が出来、多くの小砂丘が作られた歴史がある。
その後の開拓により殆どは農地化され、空き地には樹木も茂り痕跡は殆ど無いが、そんな畑の片隅にしぶとく生き残ったのが古砂丘と呼ばれる砂漠地帯、現在は空き地の奥に不自然な盛り上がりがある程度で気づく人はまずいない、車も通らない農道を記憶を頼りに進んでみる。
車道から3分程歩くと・・・・、


見えてきた砂丘地帯は樹木が茂り、記憶よりかなり小規模になっていた。
以前は100m四方はあったような?砂丘も今は約70m×30mといったところ、丘の上部には野草が侵入して樹木も茂り放題、砂の採取なのか大型車の通った跡もあり、10数年でかなり風化と埋没が進んでいる様子、斜面には小学校時代に習った典型的な地層群、踏み込むと足がズブズブと砂に飲み込まれた。
坑道のような穴もあり、風紋は芸術作品のようにキレイに残っていた。 探訪者も殆どいなく、この先は自然消滅の運命かも知れない



由仁町には、数万年前に活動していた支笏火山の降灰により厚い砂の層が出来、多くの小砂丘が作られた歴史がある。
その後の開拓により殆どは農地化され、空き地には樹木も茂り痕跡は殆ど無いが、そんな畑の片隅にしぶとく生き残ったのが古砂丘と呼ばれる砂漠地帯、現在は空き地の奥に不自然な盛り上がりがある程度で気づく人はまずいない、車も通らない農道を記憶を頼りに進んでみる。
車道から3分程歩くと・・・・、


見えてきた砂丘地帯は樹木が茂り、記憶よりかなり小規模になっていた。
以前は100m四方はあったような?砂丘も今は約70m×30mといったところ、丘の上部には野草が侵入して樹木も茂り放題、砂の採取なのか大型車の通った跡もあり、10数年でかなり風化と埋没が進んでいる様子、斜面には小学校時代に習った典型的な地層群、踏み込むと足がズブズブと砂に飲み込まれた。
坑道のような穴もあり、風紋は芸術作品のようにキレイに残っていた。 探訪者も殆どいなく、この先は自然消滅の運命かも知れない



スポンサーサイト
秘境通のなべ
>のんさん
そうなんです、ここは掲載の本が無ければ自身もまず分からなかったですね、札幌市の北区や石狩市にも少し残っているようで、現在調査中?です。
そうなんです、ここは掲載の本が無ければ自身もまず分からなかったですね、札幌市の北区や石狩市にも少し残っているようで、現在調査中?です。
2020/01/15 Wed 13:13 URL [ Edit ]
| Home |