| Home |
2020.01.29
帯広農業、戦力分析~選抜甲子園
春の選抜は初出場となる帯広農ですが、夏は昭和57年(64回大会)に一度出場があり、高校野球史上に残る珍事?として永遠に語り継がれる4アウト事件に巻き込まれたチームでもあります。
高校野球、真夏の珍事件
前置きはこの辺で、帯広農は昨秋の全道大会でベスト4に勝ち上がり、一昨年の金足農業旋風から農業高校と聞けば選考委員への印象も違ってくるため、21世紀枠で甲子園出場が出来るのではと自身も期待もしていた通りの結果?でした。
全道大会でも3勝しておりそれなりの実力もあり、 昨秋の全道大会観戦記録から戦力を分析してみた。
4試合 打率341 44安打 22得点 6盗塁 10犠打 21失点 6失策
持ち味は打力と走塁で中軸の井村、前田、水上で9打点をマーク、長打力と勝負強さが光った。
盗塁は6だが、常に次を狙うスキのない走塁が各自に徹底されているのは大きな武器、それにバントやエンドランの小技も絡めて攻めるのが持ち味だ。 甲子園でも臆せず走塁でどんどん攻めてもらいたい
支部予選から序盤で先制して逃げ切る勝ちパターンだったが、準決勝では札幌日大に2-11と7回コールド負け、8安打を放ったが打線が繋がらなかった。 全国レベルにはスイングスピードや変化球への対応などが必須、冬期間でどこまでレベルアップできるか期待したい
投手陣は、エース格の井村と普段は遊撃手の千葉俊が中心で、それぞれ完投能力はあるが継投策が基本になりそう
井村はピンチでも内角を突く強気の投球が持ち味、ストレートは130k台だが90k台のカーブが有効で、左打者へのチェンジアップと緩急で打たせて取るタイプ、疲労から制球が乱れた準決勝では変化球を見極められ2回で4安打、5四死球、、6失点と自滅に近かった。 本来の低めに集める緩急の投球ができれば甲子園でもある程度は通用する。 冬場の投げ込みで球威と切れ、際どい制球力を磨きたい
千葉俊は、テークバックが小さいいわゆる野手投げで、ストレートは120k台だがチェンジアップやフォーク、90k台カーブが武器で制球力があり打てそうで打てないタイプ、札幌日大戦では内角の制球が甘くなり打ち込まれた。外角の制球力は優れており、ストレートの球威アップと内角の制球力が課題となりそうだ。
守備は6失策とやや課題が残る。農業高校ゆえ、なかなか全体練習ができないため、連係プレーや送球にミスが出たのは仕方がない、0は無理にしても最小限には抑えたい、大事なのは連鎖からミスを続けないこと、1イニング1つのミスまではOK(四死球含)と割り切ることも大事だ。
あとは4つ記録した暴投、捕勉と6盗塁されたバッテリーも課題の一つ、余計な失点を抑える意味でも、充分修正できる部分なので甲子園までには減らしたい
高校野球、真夏の珍事件
前置きはこの辺で、帯広農は昨秋の全道大会でベスト4に勝ち上がり、一昨年の金足農業旋風から農業高校と聞けば選考委員への印象も違ってくるため、21世紀枠で甲子園出場が出来るのではと自身も期待もしていた通りの結果?でした。
全道大会でも3勝しておりそれなりの実力もあり、 昨秋の全道大会観戦記録から戦力を分析してみた。
4試合 打率341 44安打 22得点 6盗塁 10犠打 21失点 6失策
持ち味は打力と走塁で中軸の井村、前田、水上で9打点をマーク、長打力と勝負強さが光った。
盗塁は6だが、常に次を狙うスキのない走塁が各自に徹底されているのは大きな武器、それにバントやエンドランの小技も絡めて攻めるのが持ち味だ。 甲子園でも臆せず走塁でどんどん攻めてもらいたい
支部予選から序盤で先制して逃げ切る勝ちパターンだったが、準決勝では札幌日大に2-11と7回コールド負け、8安打を放ったが打線が繋がらなかった。 全国レベルにはスイングスピードや変化球への対応などが必須、冬期間でどこまでレベルアップできるか期待したい
投手陣は、エース格の井村と普段は遊撃手の千葉俊が中心で、それぞれ完投能力はあるが継投策が基本になりそう
井村はピンチでも内角を突く強気の投球が持ち味、ストレートは130k台だが90k台のカーブが有効で、左打者へのチェンジアップと緩急で打たせて取るタイプ、疲労から制球が乱れた準決勝では変化球を見極められ2回で4安打、5四死球、、6失点と自滅に近かった。 本来の低めに集める緩急の投球ができれば甲子園でもある程度は通用する。 冬場の投げ込みで球威と切れ、際どい制球力を磨きたい
千葉俊は、テークバックが小さいいわゆる野手投げで、ストレートは120k台だがチェンジアップやフォーク、90k台カーブが武器で制球力があり打てそうで打てないタイプ、札幌日大戦では内角の制球が甘くなり打ち込まれた。外角の制球力は優れており、ストレートの球威アップと内角の制球力が課題となりそうだ。
守備は6失策とやや課題が残る。農業高校ゆえ、なかなか全体練習ができないため、連係プレーや送球にミスが出たのは仕方がない、0は無理にしても最小限には抑えたい、大事なのは連鎖からミスを続けないこと、1イニング1つのミスまではOK(四死球含)と割り切ることも大事だ。
あとは4つ記録した暴投、捕勉と6盗塁されたバッテリーも課題の一つ、余計な失点を抑える意味でも、充分修正できる部分なので甲子園までには減らしたい
スポンサーサイト
4あほ
帯農野球部?っていえば、たぶんみんな「なつぞら」が思い浮かぶんっしょうが、
自分らは、廃業で中退せざるを得なくなった「剛腕(農筋)投手駒場」ですね。
(もちろんモデルが「帯農」で、作品の中では「エゾ農野球部」です。)
今回、満足のいく着地(終わり方・終い方)ではなかったかもしれませんが、
10年近くかけて終了しました。
・・・最終巻買いに行くのですはじめっち
「4アウト」とか「1イニング4三振」ってのは、
プロ野球なんかでは知ってるっす。
(無死満塁から犠飛の一連のプレー、4三振奪っておきながら振り逃げランナーが生還しちゃうとかっす)
あらま、白樺ってば、スケートだけでなくって、野球も強いのんすね。
もう卒業したと思うけど、別海にいたある小学生が、
「白樺行って、夏は野球で甲子園、冬はスケートでトップレベル目指す」と言ってたけど、
どうなったかなっす、別高入って仲間と全道・甲子園目指したほうがおもろいよ」
とか言った覚えがあるのんすが…。
・・・あちゃ~別海、東海大と当たっちゃったんすかゆたか
実習のある農業高校で、全国大会目指すのは想像以上に大変だとは思います。
マンガの中の話ですけど、本当に「馬術部」は強いんでしょうか?
・・・静内農業じゃ競馬馬を算出してるってば聞いたことあるんですが…みならいかのん
あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、
一時期「女満別」が強くって、大黒柱に「二階堂」とかいう
スカウトも見にきたっちゅ投手がいた…かもなのだ。
・・・むかしのことは覚えていたりするのだつるみん脳ドックいってくるのだ
自分らは、廃業で中退せざるを得なくなった「剛腕(農筋)投手駒場」ですね。
(もちろんモデルが「帯農」で、作品の中では「エゾ農野球部」です。)
今回、満足のいく着地(終わり方・終い方)ではなかったかもしれませんが、
10年近くかけて終了しました。
・・・最終巻買いに行くのですはじめっち
「4アウト」とか「1イニング4三振」ってのは、
プロ野球なんかでは知ってるっす。
(無死満塁から犠飛の一連のプレー、4三振奪っておきながら振り逃げランナーが生還しちゃうとかっす)
あらま、白樺ってば、スケートだけでなくって、野球も強いのんすね。
もう卒業したと思うけど、別海にいたある小学生が、
「白樺行って、夏は野球で甲子園、冬はスケートでトップレベル目指す」と言ってたけど、
どうなったかなっす、別高入って仲間と全道・甲子園目指したほうがおもろいよ」
とか言った覚えがあるのんすが…。
・・・あちゃ~別海、東海大と当たっちゃったんすかゆたか
実習のある農業高校で、全国大会目指すのは想像以上に大変だとは思います。
マンガの中の話ですけど、本当に「馬術部」は強いんでしょうか?
・・・静内農業じゃ競馬馬を算出してるってば聞いたことあるんですが…みならいかのん
あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、
一時期「女満別」が強くって、大黒柱に「二階堂」とかいう
スカウトも見にきたっちゅ投手がいた…かもなのだ。
・・・むかしのことは覚えていたりするのだつるみん脳ドックいってくるのだ
2020/01/30 Thu 08:39 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>4あほさん
なつぞらは、どこの新聞を見ても紹介されてましたね、自身もドラマの舞台が帯広は知ってましたが、ドラマは殆どみていなく非国民と言われるかも・・
4三振はプロでも稀にあるようですね、さすがに4アウトはプロアマ通じてもあの試合だけなのです。
ちなみにあの試合で審判を務めていた方は、数年後に高校野球解説者でちゃっかり復活してましたのんす。
白樺も平成に入ってから強くなったようれすね、それまでは三条や帯広北、帯広南商、帯広工あたりが強かったのんす。
別海はその昔、定時制の全国大会で準優勝したような記憶が・・・、
昨秋は、久しぶりに秋の全道に勝ち上がってきましたが、さすがに東海札幌には勝てまへん
馬術部は自身も静内農業くらいしか知らないのですが、自分らで世話をしてるようで以前TVで放送しとりました。
周囲に牧場はあるようなので、そこらと繋がりはあるようれすね
女満別の二階堂投手いましたね~、21世紀枠で選ばれたのも、二階堂投手の存在は大きかったそうれすよ、ただここ数年は部員不足で苦労しているようです。
21世紀枠は東北勢が選ばれるケースが多いのが気になる・・・・
なつぞらは、どこの新聞を見ても紹介されてましたね、自身もドラマの舞台が帯広は知ってましたが、ドラマは殆どみていなく非国民と言われるかも・・
4三振はプロでも稀にあるようですね、さすがに4アウトはプロアマ通じてもあの試合だけなのです。
ちなみにあの試合で審判を務めていた方は、数年後に高校野球解説者でちゃっかり復活してましたのんす。
白樺も平成に入ってから強くなったようれすね、それまでは三条や帯広北、帯広南商、帯広工あたりが強かったのんす。
別海はその昔、定時制の全国大会で準優勝したような記憶が・・・、
昨秋は、久しぶりに秋の全道に勝ち上がってきましたが、さすがに東海札幌には勝てまへん
馬術部は自身も静内農業くらいしか知らないのですが、自分らで世話をしてるようで以前TVで放送しとりました。
周囲に牧場はあるようなので、そこらと繋がりはあるようれすね
女満別の二階堂投手いましたね~、21世紀枠で選ばれたのも、二階堂投手の存在は大きかったそうれすよ、ただここ数年は部員不足で苦労しているようです。
21世紀枠は東北勢が選ばれるケースが多いのが気になる・・・・
2020/01/30 Thu 22:29 URL [ Edit ]
2あほ
4アウトは、審判団の勘違いだと、帯農の試合が唯一っすね。
3アウトの後、アピールプレイ(犠打の離累等)で
アウトになって、さらに得点も認められないという例は…あったのっす。
・・・記録上4アウトとしないっすが…ゆたか
「なつぞら」は、なしてか、いや~なにおい?がしたんで、見なかったです。
草刈正雄はよかった!と聞くんですが…。
・・・うちらも非国民・非道民ですはじめっち
3アウトの後、アピールプレイ(犠打の離累等)で
アウトになって、さらに得点も認められないという例は…あったのっす。
・・・記録上4アウトとしないっすが…ゆたか
「なつぞら」は、なしてか、いや~なにおい?がしたんで、見なかったです。
草刈正雄はよかった!と聞くんですが…。
・・・うちらも非国民・非道民ですはじめっち
2020/01/31 Fri 17:34 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>2あほさん
ドカベンに登場する犠打フライ併殺のアウトの置き換えルールでしょうか?、甲子園に出場するチームでも以外と知らないチームあるようですね、なんと審判も意外とこのルール知らなくて見落とす人もいるとか?
「なつぞら」は国民の三分の一くらいは見ているそうれすね、自身はワイドショーをついつい見てしまいます。
ドカベンに登場する犠打フライ併殺のアウトの置き換えルールでしょうか?、甲子園に出場するチームでも以外と知らないチームあるようですね、なんと審判も意外とこのルール知らなくて見落とす人もいるとか?
「なつぞら」は国民の三分の一くらいは見ているそうれすね、自身はワイドショーをついつい見てしまいます。
2020/02/01 Sat 00:03 URL [ Edit ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/08/24 Mon 16:49 [ Edit ]
| Home |