| Home |
2020.06.29
来止臥キャンプ場~北海道の秘境キャンプ場へ
北海道には340余りのキャンプ場があり、全国でも断トツの多さだそう、面積が広いので当然ともいえるが、2位長野県の倍くらいあるそうだ。
最近はグランピングなど、手ぶらで楽しめるキャンプも話題となっているが、自身もテントと寝袋、ロールマットと三種の神器は抜け目なく備えている。今回はその中でも秘境にあるキャンプ場を1ヶ所紹介

最近はグランピングなど、手ぶらで楽しめるキャンプも話題となっているが、自身もテントと寝袋、ロールマットと三種の神器は抜け目なく備えている。今回はその中でも秘境にあるキャンプ場を1ヶ所紹介

来止臥(きとうし)キャンプ場と聞いて、読み方と場所がが分かる方はかなりの北海道通である。
一般旅行者は殆どスル~してしまう道道に看板があり、地元住民か自身のようなモノ好きが通行するのが殆どのようだ。
街からも離れた森林で、買い物ができる場所までは約10k、GSまでは4k程ある。
ロードマップやナビに記載はあるが、森の中に続く林道を1k程走らなければならず、夜に来ると「ホントにキャンプ場はあるのか?」と不安になってしまう 自身も初めて探訪したときは(20年程前)下調べが足りなかったのと、あいにく曇天の夜、しかもキャンパーは自身のみで心細くテント泊を辞めた時があった。


北海道の秘境キャンプ場ランキングでは間違いなく上位に入るシチュエーションで料金は無料、管理人は無く炊事場とトイレがあるのみ、各自が草地で適当にテントを張る野趣あふれるスタイルなのだ。 (野宿も可能)
本州にはこんな太っ腹なキャンプ場は少ないようだが、北海道では普通でゴミは持ち帰るなどマナーよく使うのが常識でもある。 開園は一応7月1日から10月末となっているが、探訪した6月でもテント泊は出来そうな感じだった。
ただこのキャンプ場最大の魅力は景色、夜だと波音がBGMになるので見当は付くが崖の上にあるキャンプ場で、天気が良ければ大海原を眺める抜群のシチュエーションに、条件が揃えば雲海を照らす朝日が見られ、もちろん夕日も楽しめる。
観光名所になってもおかしくない眺めだが、いかんせん道東にはこんな場所がたくさんあるため、埋もれてしまったのだ。



最近は秘境ならぬ不況もあるのか、道内ではこういった無料キャンプ場は自治体も整備が大変なため減ってきている。
あまり教えたくないキャンプ場なので、場所は? 地平線へと続く大海原を見ていると、松山千春の唄を思い出す秘境通のなべであった。 最近地平線を見ていないな~という都会の方々、是非北海道へお越しください 最後は宣伝かい?
一般旅行者は殆どスル~してしまう道道に看板があり、地元住民か自身のようなモノ好きが通行するのが殆どのようだ。
街からも離れた森林で、買い物ができる場所までは約10k、GSまでは4k程ある。
ロードマップやナビに記載はあるが、森の中に続く林道を1k程走らなければならず、夜に来ると「ホントにキャンプ場はあるのか?」と不安になってしまう 自身も初めて探訪したときは(20年程前)下調べが足りなかったのと、あいにく曇天の夜、しかもキャンパーは自身のみで心細くテント泊を辞めた時があった。


北海道の秘境キャンプ場ランキングでは間違いなく上位に入るシチュエーションで料金は無料、管理人は無く炊事場とトイレがあるのみ、各自が草地で適当にテントを張る野趣あふれるスタイルなのだ。 (野宿も可能)
本州にはこんな太っ腹なキャンプ場は少ないようだが、北海道では普通でゴミは持ち帰るなどマナーよく使うのが常識でもある。 開園は一応7月1日から10月末となっているが、探訪した6月でもテント泊は出来そうな感じだった。
ただこのキャンプ場最大の魅力は景色、夜だと波音がBGMになるので見当は付くが崖の上にあるキャンプ場で、天気が良ければ大海原を眺める抜群のシチュエーションに、条件が揃えば雲海を照らす朝日が見られ、もちろん夕日も楽しめる。
観光名所になってもおかしくない眺めだが、いかんせん道東にはこんな場所がたくさんあるため、埋もれてしまったのだ。



最近は秘境ならぬ不況もあるのか、道内ではこういった無料キャンプ場は自治体も整備が大変なため減ってきている。
あまり教えたくないキャンプ場なので、場所は? 地平線へと続く大海原を見ていると、松山千春の唄を思い出す秘境通のなべであった。 最近地平線を見ていないな~という都会の方々、是非北海道へお越しください 最後は宣伝かい?
スポンサーサイト
KSM
数え切れないくらい北海道に渡っているけど、ここは何故かテント張ったことがないんです。
私の一番の秘境キャンプ場つったら、チミケップ湖かなあ。独りだったんで余計ね。
私の一番の秘境キャンプ場つったら、チミケップ湖かなあ。独りだったんで余計ね。
2020/06/29 Mon 19:24 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>KSMさん
ここは裏道ルートなので通行車両はほんと少ないんですよね、北海道有数の難読地名ルートです。
夏場はけっこうバイクの方々が泊まってますね
チミケップ湖も確かに寂しいキャンプ場ですね、朝は湖面に霧がかかって幻想的な雰囲気になるとか
ここは裏道ルートなので通行車両はほんと少ないんですよね、北海道有数の難読地名ルートです。
夏場はけっこうバイクの方々が泊まってますね
チミケップ湖も確かに寂しいキャンプ場ですね、朝は湖面に霧がかかって幻想的な雰囲気になるとか
2020/06/29 Mon 23:48 URL [ Edit ]
4あほ
うちら、ここ泊まったことあるけど(7月、車で仮眠)、「キトウシ野営場」とも、
「ポロナイキャンプ場」とも言ってたのっす。
「キトウシ」っていうからには、日当たり絶好な南斜面(海に真っ逆さまなのっす)に、
ジンギスカンや醤油漬けには最適なユリちゃんの仲間の野草が自生してるっぽいっすが、
そのころはまだ夜は寒くって、野営してる人見ないのっす、っていうか、
ここは普段でも人いないのっす。
・・・不思議と年中開設してるっぽかったっすゆたか
えっ?ガソリンやさんってば、4kmも離れていましたっけぇ…。昆布森ですかぁ~?
10km先ってば、〇樺代ですかぁ?△恋ですかぁ?
☆保は役場しかないから、馬券売り場手前の「とらいANGLE」が
食料も燃料とかも安く売っててきっとお得ですぅ…。
・・・10年前の話ですぅ…みならいかのん多分ここで教えても誰も行かないですぅ…
20年以上前に泊まった時よか、建物も直されていて整備された感がありますね。
・・・一定の需要はあるのかも…はじめっちバイクの人とか…
あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、
埼玉県よかもここに砂布巾…もといスナフキンを招待したら、
ムーミンとかミィとか来ても不思議じゃないのだ。
そいえば、むかし北湯沢温泉の近くでニヨロニョロを
見たという情報をYHで聞いたことあるのだ。
・・・シチュエーションばぁ違うってか?なのだつるみんむしろ五ェ門なのだ
「ポロナイキャンプ場」とも言ってたのっす。
「キトウシ」っていうからには、日当たり絶好な南斜面(海に真っ逆さまなのっす)に、
ジンギスカンや醤油漬けには最適なユリちゃんの仲間の野草が自生してるっぽいっすが、
そのころはまだ夜は寒くって、野営してる人見ないのっす、っていうか、
ここは普段でも人いないのっす。
・・・不思議と年中開設してるっぽかったっすゆたか
えっ?ガソリンやさんってば、4kmも離れていましたっけぇ…。昆布森ですかぁ~?
10km先ってば、〇樺代ですかぁ?△恋ですかぁ?
☆保は役場しかないから、馬券売り場手前の「とらいANGLE」が
食料も燃料とかも安く売っててきっとお得ですぅ…。
・・・10年前の話ですぅ…みならいかのん多分ここで教えても誰も行かないですぅ…
20年以上前に泊まった時よか、建物も直されていて整備された感がありますね。
・・・一定の需要はあるのかも…はじめっちバイクの人とか…
あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、
埼玉県よかもここに砂布巾…もといスナフキンを招待したら、
ムーミンとかミィとか来ても不思議じゃないのだ。
そいえば、むかし北湯沢温泉の近くでニヨロニョロを
見たという情報をYHで聞いたことあるのだ。
・・・シチュエーションばぁ違うってか?なのだつるみんむしろ五ェ門なのだ
2020/07/02 Thu 17:30 URL [ Edit ]
秘境通のなべ
>4アホさん
この辺は夏でも気温が低い地方ですからね、自身が探訪した6月は、まだ夜は10℃以下でオープン前でしたが水道は使えましたね、確かに週末でも人はいない・・・、
GSは昆布森に1件あり郵便局もありましたが、店は無かったような?、〇恋付近にはセイコーマートがありますね、確かに馬券売り場は釧路市街地で見たような?
道東は道央と比べて意外と役所も太っ腹なのか?、無料キャンプ場や林道も開放されてますね、ムーミンがいそうなキャンプ場もありますよ~、北海道民でも道東は秘境も含めて制覇したという方は少ないようです。
北湯沢のニョロは、最近すっかり有名になっちゃいました。 自身は違う場所で第二、第三のニョロニョロ発見してます。探すとけっこうあるようです。
この辺は夏でも気温が低い地方ですからね、自身が探訪した6月は、まだ夜は10℃以下でオープン前でしたが水道は使えましたね、確かに週末でも人はいない・・・、
GSは昆布森に1件あり郵便局もありましたが、店は無かったような?、〇恋付近にはセイコーマートがありますね、確かに馬券売り場は釧路市街地で見たような?
道東は道央と比べて意外と役所も太っ腹なのか?、無料キャンプ場や林道も開放されてますね、ムーミンがいそうなキャンプ場もありますよ~、北海道民でも道東は秘境も含めて制覇したという方は少ないようです。
北湯沢のニョロは、最近すっかり有名になっちゃいました。 自身は違う場所で第二、第三のニョロニョロ発見してます。探すとけっこうあるようです。
2020/07/04 Sat 13:19 URL [ Edit ]
| Home |