| Home |
2020.09.10
似峡集落跡(旧朝日町)~ダム底に沈んだ街
先日、夕張シューパロダムで渇水期に見られるダム底の廃村跡が一般開放され、話題となった。
全国でも珍しい企画で、予想を上回る約1600人の人々で賑わったそうで自身もしっかり探訪、ツイッターでも紹介してます。 今回はその流れで、旧朝日町の岩尾内ダムに沈んだ似峡集落跡を探索

全国でも珍しい企画で、予想を上回る約1600人の人々で賑わったそうで自身もしっかり探訪、ツイッターでも紹介してます。 今回はその流れで、旧朝日町の岩尾内ダムに沈んだ似峡集落跡を探索

岩尾内ダムは平成17年に士別市と合併した旧朝日町にあり、合併前の人口は約1900人、町では最少人口だったそうだ。
岩尾内ダムは昭和46年に完成、岩尾内湖として静かな山間にあり士別市から車で30分程、現在はキャンプ場や展望台が整備され春から秋まで開放されている。 また以前は湖畔に岩尾内温泉があったが廃館となり今は建物も残っていない
そんな岩尾内ダムにも沈んが集落があったことはあまり知られていない

探訪したのは渇水期である春、ダム湖の駐車場から湖面に向かって生活道路跡が延びており探索できるようで、夏場は増水のため探索は不可能となる。
道路跡を辿ると完全な更地で、建物跡や生活品などの跡は殆ど見当たらない


似峡集落は戦後に農業と林業で栄え、かつて町内第二の街と言われ小中学校、商店、映画館、床屋、旅館、鉄工所など一つの街が形成されていた。木材運搬の森林鉄道も多く敷かれ、地形図を見ると縦横無尽に残る林道は殆どがその跡だ。
道路跡が湖面に消える辺りから、周辺を探索して見つけたのが唯一残る建物の基礎跡と区画跡、昭和30年代に180戸、約800人の人口を数えたが、昭和41年に全住民が立ち退き廃村となった。


岩尾内ダムは昭和46年に完成、岩尾内湖として静かな山間にあり士別市から車で30分程、現在はキャンプ場や展望台が整備され春から秋まで開放されている。 また以前は湖畔に岩尾内温泉があったが廃館となり今は建物も残っていない
そんな岩尾内ダムにも沈んが集落があったことはあまり知られていない

探訪したのは渇水期である春、ダム湖の駐車場から湖面に向かって生活道路跡が延びており探索できるようで、夏場は増水のため探索は不可能となる。
道路跡を辿ると完全な更地で、建物跡や生活品などの跡は殆ど見当たらない


似峡集落は戦後に農業と林業で栄え、かつて町内第二の街と言われ小中学校、商店、映画館、床屋、旅館、鉄工所など一つの街が形成されていた。木材運搬の森林鉄道も多く敷かれ、地形図を見ると縦横無尽に残る林道は殆どがその跡だ。
道路跡が湖面に消える辺りから、周辺を探索して見つけたのが唯一残る建物の基礎跡と区画跡、昭和30年代に180戸、約800人の人口を数えたが、昭和41年に全住民が立ち退き廃村となった。


スポンサーサイト
| Home |