fc2ブログ
富良野で忘れちゃいけないのが南富良野町、富良野市や上富良野、中富良野町に押されてますが、南富良野町にも面白い場所が眠っていた。
この日の予定は、かなやま湖周辺と廃駅、廃校探訪だったが町内を運転中にチラッとみた渓谷に目が止まる。

下金山旧道、南富良 (9)


森と樹木が水面に映えるコントラストだが、自身が目を付けたのはその奥にあるアーチ橋、あれは旧道ではないか?
というわけでアッサリと予定変更、自身の秘境探検ではよくある展開だ。 地形図を見ると線路は反対側に走っており、旧道で間違いない、道路下をリサーチすると獣道なのか?草が踏まれた跡が川沿いに続いている。 装備をしていざアタック

下金山旧道、南富良 (12)
ズーム撮影した画像

下金山旧道、南富良 (16)
現在の新道、五月橋は昭和44年に竣工、それまで使われていた旧道と云うことになる。

険しい断崖沿いに付けられた旧道は、崖崩れが頻発しており辛うじて道跡が分かる程度、ブッシュや樹木の侵入も激しく荒れ放題だ。
獣道をひたすら辿ること約30分、橋から見えていたアーチ橋に到着、

下金山旧道、南富良 (15)

下金山旧道、南富 (5)

下金山旧道、南富良 (3)

後から分かることだが、この橋が作られたのは何と昭和8年、まじかで見るとかなりの大きさで、忘れられた森の中に神殿のように佇んでいた。 しばし呆然と眺めていると何となく甘い臭いが漂ってくる。 この時はたぶんコクワの実がなっているのだろうと思っていたが?
とりあえず撮影して、まだ奥へと進めそうなので小休止のあとさらに突入、

下金山旧道、南富良 (6)
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://hikyoutaki.blog.fc2.com/tb.php/1137-d3ee4628