| Home |
2013.02.07
王子製紙発電所を探る(千歳市)~秘密ルートを進め
僕も含め好きな方も多い発電所などにも探訪しています。
千歳市水明郷にある、王子発電所にチラッと行ってみました。
駐車場付近から見下ろす発電所と導水管は今でも稼働しているようで、ここから秘密のルートを使って下りてみました。(強行突破はしていません)

千歳市水明郷にある、王子発電所にチラッと行ってみました。
駐車場付近から見下ろす発電所と導水管は今でも稼働しているようで、ここから秘密のルートを使って下りてみました。(強行突破はしていません)

ネット上でも下りた記事は少ないようですね。
カタツムリやミヤマカラスアゲハの道案内で、10分ほどかかりました。


発電所前に来るとレンガ造りの重厚な建物が目を引きます、チラッと覗くと中からは機械音が響いてました。
やはり稼働しているようですね、ふだんは全く無人のようです。

もう少し探ってみましょう、林道を進むと左手に「カマソー滝」を発見(アイヌ語で「平岩の滝」の意味)
斜面を滑る滑走滝で、落差は3m程で水量も少ないので水遊びができそうです。
千歳川沿いに第2、第5発電所あたりまで道が続いている様子
次回はもう少し奥まで行ってみます。
ちなみに発電所は、明治時代に第1発電所が造られ昭和16年までに第5まで造られたそうです。
現在は、経済産業省より近代化遺産に指定されている

千歳市も実は秘境の宝庫なんです
支笏湖トマリの湯
ポロソー滝
の他「ようぎの滝」「千歳鉱山跡」「樽前楓沢」「樽前大沢」なども探険済みなのでそのうち紹介します。
カタツムリやミヤマカラスアゲハの道案内で、10分ほどかかりました。


発電所前に来るとレンガ造りの重厚な建物が目を引きます、チラッと覗くと中からは機械音が響いてました。
やはり稼働しているようですね、ふだんは全く無人のようです。

もう少し探ってみましょう、林道を進むと左手に「カマソー滝」を発見(アイヌ語で「平岩の滝」の意味)
斜面を滑る滑走滝で、落差は3m程で水量も少ないので水遊びができそうです。
千歳川沿いに第2、第5発電所あたりまで道が続いている様子
次回はもう少し奥まで行ってみます。
ちなみに発電所は、明治時代に第1発電所が造られ昭和16年までに第5まで造られたそうです。
現在は、経済産業省より近代化遺産に指定されている

千歳市も実は秘境の宝庫なんです
支笏湖トマリの湯
ポロソー滝
の他「ようぎの滝」「千歳鉱山跡」「樽前楓沢」「樽前大沢」なども探険済みなのでそのうち紹介します。
スポンサーサイト
| Home |