| Home |
2021.06.04
手宮富士へ登山~小樽市の穴場
コロナ禍で小ネタが中心になっております。
今回は小樽市にある手宮富士への登山記録、ここは2年程前に山道が作らればかりで地元でもまだまだ知られていなく、約20分で登れて春先には桜が咲き誇る穴場的な存在だ。

今回は小樽市にある手宮富士への登山記録、ここは2年程前に山道が作らればかりで地元でもまだまだ知られていなく、約20分で登れて春先には桜が咲き誇る穴場的な存在だ。

スタート地点は石山町の丘に建つ北本願寺、邪魔にならないように車は手前に駐車するとすでに眺めが良いロケーションで、頂上部には桜の木が確認できる。
登山道は寺社の私有地ながら厚意により開放されているようで、裏側に延びる山道からアプローチ、探訪時期は4月下旬で桜はまだ2分咲きといったところ、途中には案内看板もあり、この日は犬の散歩がてら登る人もいた。


地形図でも三角点や標高の表示が無くネットでも2~3件ヒットするくらいだが、頂上からの眺めは360℃とすこぶる良い、遠くは石狩湾から残雪の暑寒別連峰に小樽市街地全般、塩谷丸山に天狗山スキー場と展望を楽しんでいると、あっという間に時間が経つほどだ。 双眼鏡を持参すれば小樽運河や港、市街地が手に取るように分かるのでお勧め



標高は約140mで、四角点(水準点)も設置されていて休憩スペースのベンチもある。
山道の斜面にはロープも付けられており、少し丈夫な運動靴であれば大丈夫、小樽市の穴場探検記でした。
登山道は寺社の私有地ながら厚意により開放されているようで、裏側に延びる山道からアプローチ、探訪時期は4月下旬で桜はまだ2分咲きといったところ、途中には案内看板もあり、この日は犬の散歩がてら登る人もいた。


地形図でも三角点や標高の表示が無くネットでも2~3件ヒットするくらいだが、頂上からの眺めは360℃とすこぶる良い、遠くは石狩湾から残雪の暑寒別連峰に小樽市街地全般、塩谷丸山に天狗山スキー場と展望を楽しんでいると、あっという間に時間が経つほどだ。 双眼鏡を持参すれば小樽運河や港、市街地が手に取るように分かるのでお勧め



標高は約140mで、四角点(水準点)も設置されていて休憩スペースのベンチもある。
山道の斜面にはロープも付けられており、少し丈夫な運動靴であれば大丈夫、小樽市の穴場探検記でした。
スポンサーサイト
| Home |